亀井絵里写真集「THANKS」付録DVD「修”娘。”旅行 in 京都」ロケ地巡り①
2015年11月5日撮影。
ついににほんざる、念願の京都「THANKS」のロケ地巡りに行くことが出来ました。
前回の記事で書いたとおり、「どうしても秋に行きたい」とか、「平日に行きたい」とか拘ったので
どうも仕事や余裕の面でタイミングが合わず、発売から5年が経ってしまったんですよね。
このDVDには特別の思いを感じていて
京都に行くまで自分の中での「亀井さんの卒業」という一連のイベントは、まだ終わってはいなかったのです。
京都へ向かう前に、いつもの仲間たちとハロモニ@のロケ地巡りに行きました。
谷根千の回の「愛玉子」の店。
休業日だったようです…
他もお休みだったり、閉店だったり、そもそも建物自体無くなっていたり。
これだけ時間が経てばそりゃ街も変わる。
けど愛玉子だけは閉店したわけでもないし、同じ味を味わいたかった(;´д⊂)
ここだけはいつか必ずリベンジする。
店主の知的な説明についていけずショートした亀井さん(笑)
激キャワですね(*´д`*)
そのあとは、仲間の働くカフェでコーヒーを淹れてもらったり
仲間の働く飲食店でチキンをガブリしたり。
仲間の都会での暮らしを見させてもらって、幸せな一日を過ごした。
そして翌日。
早朝4時半に起きて、宿を出発。
まだ暗く人もいない静かなあの街を駅に向かって歩く。
背中に何か感じるものがあるのはおわかり頂けるだろう。
毎度弁解しておきますが、宿以上は絶対に近づいたりしませんから!!
にほんざるは善良ヲタ。いや人として当たり前ですね。
ただ少しハッピーになりたいだけだハッピータウン。
6時。
亀井さんの「修・娘。旅行」のスタート地点、まずは品川駅であります!!!
なんだかいつも更新の仕方を迷うが、
亀井さんが写っている画像がTHANKSからのキャプ画で、その他は自分で撮ってきたもの。
DVDの映像がメインで、写真集「THANKS」の撮影ポイントはあまり意識せず行ってきました。
実は早速品川駅で大きなミスを二つやらかしました。
サクッと中央改札から入って新幹線乗り場を目指したのだが、亀井さんが利用した改札は「新幹線のりば(南口)」だった。
「忘れ物をした」と言って一度外に出させてもらいましたが、焦ったなあ(笑)
早めに来ておいてよかった…(;´瓜`)
そしてもう一つのミスがこの写真。
亀井さんは奥のキオスク前で撮っているというに…
完全に浮足立っている。
亀井さんが弁当を買った位置関係から
購入したのはこのキオスクと思われる。
新幹線改札内ですね。
「朝のおむすび弁当」
パッケージも中身もモデルチェンジしていましたが、まだありました。
めっちゃ高まりました。
なぜかぶすくれ顔の新幹線ホーム。
写真集用のカメラではおすまし顔。
6:37発、のぞみ5号博多行き、13号車。
乗車前急いで撮ったら傾ける側が逆でした(笑)
残念ながら、亀井さんが座った13E席は予約初日に既に埋まっていました。
仕方ないのでにほんざるは13Aです。
ちなみに13Eには亀井さんを想像することは不可能なオジサンが座っていました。
東京で乗り込んだようで、京都まで降りることもなく、撮影も出来ず…(;´д⊂)
新幹線乗車し、さてまずは先ほど買った駅弁です。
このキャプ画がキュンキャワでツイッターのアイコンにしました(*´д`*)アハァ
ノノ*^ー^)「朝はお米なの」
朝のおむすび弁当中身。
白飯のおむすびが、混ぜ込み系になっています。
おかずも増えているし、ふつうに美味しかったです(^v^)
上のキャプ画に映る濃い目のほっとの緑茶を買えなかったのが心残り。
2時間ほどで京都駅に到着。
とりあえず新幹線改札を出て在来線の中央口改札へ。
SUICAが使えるようになっていることに感動し、最初の撮影ポイントが探す。
颯爽と地下から3番線のホームへ。
なんだか俺はものすごく遠回りをしてしまったよう(笑)
ホームへ向かうエスカレーター。
湖西線の列車がかなり渋く列車旅が好きなにほんざるはテンションが上がる。
山科駅で乗り換え、蹴上駅へ。
ノノ*^ー^)「ああ気持ちいいかもしれない!!」
インクラインへ向かう、歴史を感じるトンネル。
写真集ではここでも撮っていました。
9時50分、インクラインに到着。
観光客がいないので独り占めで亀井さんのいた空間を堪能。
ノノ*^ー^)「はいせん・・・」
脇の階段を上ると
亀井さん曰く「噴水になりそうな予感のする噴水」がありました。
蹴上疏水公園。
史跡 琵琶湖疏水の案内看板。
光井ちゃんの地元と繋がっていることに驚かれていました。
インクラインから南禅寺方面へ歩いていく途中、紅葉を見つけた亀井さん。
亀井さん御一行、紅葉より少し早い時期に訪れていたようです。
金地院の門。
10時10分、南禅寺に到着です。
三門へ。
心配の紅葉具合ですがやはり亀井さんの行った頃と比べると葉が少し色づいてしまっている。
でもま、許容範囲!!
秋の京都なので観光客の量も気になるところでしたが、まだ少なめでした(^v^)
三門にて一休み。
当然、座ります!!!
ありがとうございました!!!
バサって、昔ハヤブサに乗りたくなくてハヤブサをイメージしたモノマネしたときのネタ思いだした(笑)
南禅寺 法堂。
ノノ*^ー^)
「今はいいの。来年困ったときに~♪顔もこのままでいてください。」
「匂いが土産だ~つって、えへへ」
何を願ったのだろう。
カメラ傾ける角度逆!!
南禅寺 水路閣。
亀井さんのいた場所に光が降り注ぐ。
他の観光客もいましたが、少しの間だけ壁に手をあて、干渉に浸らせて頂きました。
心が浄化されていくのを感じた。
伸び~~~!!
11時。
南禅寺から歩いてすぐの順正。
老舗感溢れる入口にビビる…
順正さんは予約は二名からしか受けつけていないのですが、特別に一人でも受けてくださいました。
待ち時間でロケ地巡りの時間が削られてしまうのはかなり困りますからね。
実際自分が食べている間、外で待っている方がたくさんいました。
案内人の後をついていく。
丹後屋の建物。
少し改装したようですね。
順正内にはいくつか建物があり
DVDでは丹後屋が映ったので、亀井さんもここで食べたのではと予想したのですが
どうやらハズレ・・・
亀井さんは座敷でしたが、丹後屋はテーブルでした。
置いてある装飾品は全く同じなんですけどね。
改装した際に丹後屋に移動したんじゃないかと予想する。
味噌田楽に一番テンション上がっていたように思います。
ノノ*^ー^)「わくわくする、どうしようわくわくする、うふふ!」
後ろの装飾品は同じなんですけどね…
亀井さんが食べていたのものからコースを予想しました。
ゆどうふコース「花」、3,090円。
めっちゃうまい。
天ぷらの塩加減が最高で、味噌田楽ももちろん美味しかった。
亀井さんが出てきたこの建物は、「涼庭閣」
順正さんのHPを見ると、亀井さんが食事したスペースとはだいぶ違う印象。
う~ん本当はどこで食べたのだろう。
涼庭閣から中庭を通り外へ。
この表情はDVDを見ながらドキッとしました。
アホカメに見せかけて、引き出し多いんだぜえりりん…
順正さんを出たところにある土産屋。
亀井さんが購入特典で応募出来るプレゼントを選んだ店。
この中では同じアングルを探して、同じ商品を探してさ迷ったので、完全に不審者を見るような視線が刺さってきました(笑)
亀井さんが選んだ3枚のカード、まだ売っていました(*´д`*)
外で勝利の缶コーヒーすすって、次の地へ向かいました。
それにしても良い天気でした♪
- [2015/12/16 12:55]
- ロケ・聖地巡り |
- Trackbacks(-) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「修”娘。”旅行 in 京都」ロケ地巡りへ向けて
にほんざる、ついにこの日がやってきました。
写真集「THANKS」の付録DVDであり
亀井絵里ファンなら一度は訪れたいまさに聖地、、、
「修”娘。”旅行 in 京都」のロケ地巡りです!!
って、まだ行ってないんですけどね(笑)
高鳴る鼓動を抑えきれない。
のぞみの予約初日に仕事のあと新潟駅まで行ってきたのだが
13号車13E席が既に取られていていきなり出鼻挫かれたのは内緒。
くそうJR東海め!カード作らないとネットで座席指定出来ないなんてひどいぞ!
えきねっとみたいに誰でも予約できるようにしてくれーー!!
ふ、過ぎた話さ。
亀井さんが卒業を間近に控え、毎日忙しい日々を送るなか
なんとかスケジュールのぽっかり空いた1日を使って京都へ卒業旅行へ行くという内容。
スタッフが付いているわけで結局仕事ではあるが
そんな貴重な1日を本当にリラックスした表情をして楽しむ亀井絵里さん。
京都の雰囲気もあってか、なんだかとても大人びた印象を受け
こんなに成長して巣立っていくんだなあと、ため息の連続であります。
撮影時期は秋。
あれから4度秋が通り過ぎた。
どうしてもタイミングが合わず、行くことが叶わなかった。
5度目の秋。
5年越しにやっと夢がかないます。
撮影日はいったいいつ頃なのだろうと、映像の細かい部分まで見たが判明出来ず
亀井さんの服装や、紅葉具合から予想して恐らく10月下旬から11月初旬ではないかと。
そんなわけで11月初旬に行こうと決めたわけだが、、実際今現在の秋を体感してみると
ちょっと遅かったなという感じがします。
亀井さんは紅葉していない京都の木々に苦笑いするような映像もありましたから
10月中旬くらいでもよかったように思う。
これから巡る予定のある人に参考になるように。
ちなみに昨日撮影で使われた南禅寺さんのHPで紅葉の状況がアップされた。
そこまで真っ赤かな時期ではないようで良かった(;´瓜`)
最後の鴨川でのファンへのメッセージは何度見てもグッときてしまう。
亀井絵里さんの人柄のにじみ出る温かなコメント。
思わずこみ上げる涙で途中言葉を詰まらせながらも、頑張って笑顔を作って伝えてくれた場所。
にほんざるはあの亀井さんの涙を流しながら作る笑顔がたまらない。
卒業発表以来、あの表情は何度も見る機会があった。
亀井さんは「泣きたくない」と言いながらも、かなり泣き虫になっていたから(笑)
亀井さんの内面の強さを感じる、そんな美しい表情だと思う。
あの場所に行って、しっとりじっとりしないことには、にほんざるも前には進めない。
過去いろんなロケ地を巡ってはいるが、やはり京都が最大のポイントなのかなと感じている。
まだ見ていない映像が1つだけあり、京都で見ようと決めていた。
まさかこんなに時間が経つとは思わなんだ(笑)
これからも特にロケ地巡りをやめるとか、他の推しを探すとか
マイクロファイバータオル仕舞うとか、ダブりまくってる写真集とかCDをブックオフに持って行くとか
車のカメのぬいぐるみ片すとか、会社のロッカーの奥に飾られている写真集持って帰るとか、、、
そういうことはないけれど(笑)
このロケ地巡りは1つの締めくくりである。
だから今回は独りで周り、十分しっとりじっとり涙流してくるわ(笑)
待っててえりりん!!!
誰も待ってねーよ!(笑)
- [2015/11/02 18:01]
- 亀井絵里 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
応答せよ
えりりん、君は今どんな26歳を過ごしているのかい。
卒業から4年半。
仕事をしていたりするのだろうか。
家の手伝いをして、料理の腕を上げていたりするのだろうか。
いろんな出会いや、新しい経験を重ねているのだろうか。
26歳。
顔付きもまた大人っぽくなっているのだろう。
元気でやってるのかな。
世界のアホ亀らしく、ぽけぽけしているのかな。
さゆとはハワイ卒業旅行とか行ってそうだな。
ハワイ好きだもんな。
妄想キモヲタ、いいかげん自重しましょうか。
娘。としての経験は、今でも宝のような思い出であろう。
亀井さんは結構熱い人だから、口に出さずともふと熱い想いがよみがえったりしているのだろう。
おっとそれは俺か。
今でもライサバの曲が流れると、あの頃と同じようにノレてしまう。
振りコピ、推しジャンのタイミング、掛け声。
馬鹿みたいに全公演見に行ったからな。
遠くで見ていた知人に引かれる程出来あがっていた。
あれ以上に汗まみれになって楽しめるライブはこれから一生ないだろう。
俺がこれだけ覚えているのだから
亀井さんもまだまだ踊れてしまうのだろう。
そんな亀井さんを想像し、踊っている時の楽しそうな顔を思い出す。
泣ける。゚(゚´Д`゚)゚。
おやすえりりん。
- [2015/04/26 23:27]
- 亀井絵里 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
亀井絵里DVD「20 DREAMS」沖縄本島ロケ地巡り②
「20 DREAMS」ロケ地巡り、後半戦です。
ちゃんや~から南へ歩く。
「レストラン民宿 岬」
亀井さんも言っていますが、本当に静かでいい所です。
「あおさ」を知らなかった都会っ子亀井さん。
蚊に刺されちょっとご機嫌ナナメだったポイント、「備瀬美ら海貝類標本館」
なんだか怪しい雰囲気(笑)
「サーターアンダギー トモ」
パラソルが閉じていたのが残念。右ののぼりがひらがなになっている!
トロピカルピーチ味のかき氷と、サーターアンダギーを食べました(*´д`*)
店にはあのご主人がいたので一緒に記念撮影させて頂きました。
僕らのように店を訪れた人が他にもいたそうです。
備瀬から東、亀井さんが自転車で渡った古宇利大橋を車で渡り、古宇利島へ!
「古宇利島ふれあい広場」
あの距離を自転車で渡ってのこの余裕顔は、さすがの脚力。
ふれあい広場内の見晴らし台。
結構何度も撮り直した。
そして最後に夕日の時間に訪れたかった場所。
亀井さんが海に沈む夕日を眺めながら、仕事での悩みや家族とのことを語った場所。
「冨着ビーチ」
奥に新しいホテルが出来ていたり、後ろの建物も改装があったようです。
冨着ビーチは見つけるのに一番時間がかかった。
ストビューで表の通りを見て映っている建物を探したり、画像検索したり。
奥のホテルが判断を鈍らせたし、似た半島突き出したビーチも多く、DVDと何度も見比べた。
ビーチならば他にも訪れている喜瀬ビーチだろうと思い込んでいただけに、直前に気付けて良かった!
ここには結構長い時間いたな。
締めくくりにふさわしい。
締めくくったはずが、帰りに寄り道。
「北谷公園のテニスコート」
位置的に昼間に行くのは無理なので行程から外していたけれど
仲間が行きたいと言ってくれたので、夜だが行ってみた。
暗くて風力発電の巨大風車も発見出来ず。
風車が近くにあり、テニスコートの形状からしてここで間違いないと思いますが
中にも入れないし、な~んとも微妙な画像となってしまいました!(笑)
そんなグダグダなラストが自分ららしいなと。
沖縄本島の「20 DREAMS」ロケ地巡りが終了。
「本島」と強調するのはもちろん、他にも巡れていない撮影地があるから。
大事な大事なナガンヌ島も時間がなくいけず。
亀井さんが手で「20」を作り変な足踏みをしたこの場所とか
この場所とか
この場所もどこなのか皆目見当もつかない。
いつかリベンジマッチと行きたい。
沖縄と言えば他に6期写真集の石垣島
映画「星砂の島、私の島 ~アイランド・ドリーミン~」の竹富島もある。
う~む、全て行きたい・・・・
会社一週間くらい休んで全制覇したい、それがいい。
そんなに休み貰えない(;´д⊂)
フィニッシュ!
- [2015/03/12 13:14]
- ロケ・聖地巡り |
- Trackbacks(-) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
亀井絵里DVD「20 DREAMS」沖縄本島ロケ地巡り①
2009年1月14日発売の亀井さんソロDVD「20 DREAMS」の撮影地巡りです。
昨年8月に行ったので、DVD発売から5年半後ということになります。
DVDの内容はこちら。
亀井絵里ソロDVD/20 DREAMS/前半
亀井絵里ソロDVD/20 DREAMS/後半
このDVDと同じ時期に発売された写真集「20(はたち)」も沖縄での撮影ですのでこちらも意識しながらでしたが
いざ終わってみれば完全にDVD寄りのロケ地巡りとなりました(´ー`)
2泊3日という時間のない中でロケ地巡りにあてることが出来た時間は1日だけ。
全てを回ることは出来ませんでしたが、観光やショッピングを楽しんだり、シュノーケリングを体験したりと、とても良い旅行となりました。
いつか行ければいいとは思っていたけれど、こんなに早く行けたことと
楽しい時間を共有出来たことに、誘ってくれた仲間に感謝です。
ノノ*^ー^)「朝はお米なの」ということで、もちろん朝はお米です。
羽田で仲間と合流し、16時ころ沖縄那覇空港到着!!
なぜだろう、外はあまり良い天気ではなかったが、到着した時からのんびりとした空気感が漂う。
沖縄のムード。気のせいか!
レンタカーを借り、ホテルにチェックインしてから国際通りへ。
着いて早々、お土産選びです(笑)
結構買ったな。
会社にはちんすこう100個入りを買っていった。
晩飯は「あんがま」というお店。
外の女の子に釣られてのご入店。
適当に。うまい!冷房効きすぎて寒い!
沖縄民謡の生演奏に合わせ、みんなで踊りました。
BEGINの「島人ぬ宝」は名曲だ。
曲は知っていたが、沖縄で生演奏で聞いて良さに気づかされた。
早朝6時起きで出発!ホテルからの絶景。
8時からシュノーケリング体験をし、沖縄の綺麗なサンゴと熱帯魚、そして青の洞窟に心癒され
さて、旅の目的
ロケ地巡りへええええ~~~!!!!
亀井絵里さん20歳を記念して、20個の夢を語る映像。
亀井さんのくせのある絵とポケポケボケボケとした語り
そしてスタッフの悪意に満ちた亀井さん愛の感じる編集に、時折見せる本気モードの表情。
10代から成人を迎え大人の階段登る亀井さんが一体何を考えているか知ることができる
ファンには堪らない永久保存版の 世 界 が 泣 い た 級の素晴らしいDVD。
このロケ地に来ないという選択肢は、ロケ地巡りヲタの自分にはない。
だからこそ、仲間とこんなに早く来れたことを嬉しく思う。
誘われなければ、きっと遠い先になっていただろう。
関東圏にまだ行きたい場所はいくつもあるから。
少し熱くなってきたな(笑)
それ程にテンションが上がったということだっ!
アールイズ・スイート ~海の教会~
外側から。
道の駅許田で沖縄のテンションで記念にスクラッチを削るが見事撃沈してからの、高速かっ飛ばし2時間。
備瀬フク木並木通り。
亀井さんが20個の夢を語った場所「古民家の宿・お食事処 ちゃんや~」があります。
5年半。シーサーやブイの位置も変わっていません。
亀井さんが書き物をしたテーブル。
木の囲いやすだれがかかっていたりと、よく見ないと判別できなくなっていました。
寄りかかった柱。
すまぬ。これくらいは許してくれ。
ちゃんや~での食事は完全予約制。
沖縄で初めて海ブドウを食べてはまりました。
あぐー豚の陶板焼きセットにしました。
なかなか肉厚でボリューム感がありました。
亀井さんが書き物をした場所@外
店の人に聞くと撮影のことは知らないけれど、「このグラスならあるよ!」と持ってきて下さいました!
感動!!!
テーブルも位置も違うし、建物も木の壁が出来たため、同じアングルにはならなかったが
グラスがまだあったことにテンション上がるヲタ2人。
とにかく、ちゃんや~が一番の目的で来たので、グラスが残っていたことが一番の収穫。
「下さい。買い取らせて下さい。」と言いたい衝動をグッとこらえ、こっそりひっそりつい当たってしまったとばかりに口につけたい衝動を抑え
何もしてませんよ。
ここを聖地として訪れる絵里ヲタさんがきっと他にもいる。
変えない、汚さないことがマナーだ。
それにしても、亀井さんを知らなければ、こんな沖縄本島の奥まで来なかったんだろうな。
他にも観光地はたくさんあるのだから。
備瀬フク木並木、とても静かで昔ながらの沖縄の風景といった感じでいい場所でした。
ちゃんや~もまた来るだろう。
さて、②に続く。
- [2015/03/11 17:39]
- ロケ・聖地巡り |
- Trackbacks(-) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Berryz工房ラスト紺2015~Berryz工房行くべぇ~!~/日本武道館3/3(火)
Berryz工房さんのラストライブ、行ってまいりました。
なんとか意識しないよう心がけていましたが、その時点で意識しちゃっているわけで(笑)
直前になって行くと決断。
トクだ値の割引も微々たるものだし、チケットも選べず、だいぶコスト面きびし~い!!
その上仲間も直前に連絡したところで予定を合わせられるわけもなく、寂しいおひとり様日帰り遠征となりました(;´瓜`)
が、Berryz工房さんの活動停止ラストライブを見届けることが出来たことは本当に光栄に思う。
実際には帰りの新幹線の都合で途中で抜けてしまったのだが
自分がハロヲタをしていた頃の懐かしい曲をいくつも聴けて、さすがにグッときた。
長岡辺りから、まだまだ真っ白な世界。
ライブ前にはもちろんのこと、ロケ地巡り。
今回は2007年4月22日放送の、ハロモニ@阿佐ヶ谷です。
メンバーがぶらついた阿佐ヶ谷パールセンターは、グーグルのストビューで見ることが出来ないため
事前の下調べはほどほどに、現場確認となりました。
撮影のことを知る人と話が出来たり、なかなか収穫のあったロケ地巡りとなりました。
そのうち更新・・・するかな?(いつものこと(笑))
亀井さんが「ガマ」について聞きにいった、そば屋「松月庵」
昼前だったのでお客は自分だけ。
静かにあの日天使の現れた入口を眺めながら、たぬきをすすりました。
あの昭和感漂うお母さんはあの日のまま、割烹着でご活躍でした!
阿佐ヶ谷を制覇し、和泉多摩川。
イサゴさんの店で買ったベイクドチーズケーキをここで食す。
本当は同じレアチーズケーキが良かったが、フルモデルチェンジしていた。
亀井さんも好きだし、ならばとベイクドにした。
なんだかしばらくここで青空を見られていないような(;´д`)ゞ
この日は3月にして真冬並みの寒さとなりましたが、不思議とここではあまり寒さを感じなかった。
パワースポットのような感覚。
平日ということもあり閑散としていましたが、こんな中親子連れが楽しげに遊ぶ姿を見てほっこりと。
次はいつ来られるだろうか。
日本武道館ログイン。
名だたる著名人達のベリ推しっぷり。
改めてハロプロに無くてはならない、偉大な存在であると感じる。
座席は東のD列、ファミリー席。
過去の参戦は西のD列だったが、ステージの完全ま逆に双眼鏡を向けることに抵抗があった。
ということで少し距離のある東にしたが、こちらの方が見やすかった。
かかか、関係者席の話です。すすす、すみません。
結果亀井さんは現れませんでした。
Berryz工房好きのさゆは絶対に来ると思っていたのですが、さゆも現れず。
娘。を卒業し、完全にスイッチを切っているようだ。
れいなのブログ記事が削除されたのも、さゆの雲隠れを手助けするための事務所からの配慮だろう。
その他のメンツはなかなか豪華でしたね。
メロン記念日が全員集合していたし、まさかの小春にやぐっさんに、梅さんもいた。
こういう現場によく現れる小春の心の温かさ。
開演時間が20分遅れてしまい、本当に中盤までしか見られずとなってしまいましたが
デビュー曲を見られたのは良かったな。
心配されていたりしゃこの喉も、しっかりと歌える状態に持ってきていた。
さすがやね~。
亀井さんが見られなかったことはさすがにショックで、乗り鉄駅弁も回避。
今回も会えずとなってしまいましたが、それはきっとまた次の機会があるということでポジティブに受け止める。
行かずに後悔するより、行ってショックを受ける方がまだ清々しい。
こうやって続けていれば、いつかきっとまた亀井さんに会える。
これからもにほんざるは雪国より、亀井さんの現れそうな現場に駆け付けるさ!
財布と相談して!!(笑)
- [2015/03/11 14:03]
- Berryz工房 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Berryz工房ラストコンサートへ向けて
横浜アリーナの惨敗っぷりもすっかり開き直ったものですが
やっぱりどうしても、、、、
ね、、、、
行きたい。
Berryz工房さんのラストライブ。
きっとさゆは行くだろう。
さゆはBerryz工房が大好きだ。
するとだ、亀井さんが隣に座っている姿が浮かぶ。
そんな理由だ。
俺を許してくれ。
俺はあくまで、亀井絵里さん単推しのヲタ人生。
もちろん、Berryz工房さんのラストに立ち会えることを非常に嬉しく思う。
亀井さんのファンだとはいえ、亀井さんの現役時代はハロプロの全てのグループを見ていた。
彼女らの頑張る姿は4年前まではしっかりと見てきたつもりだ。
個性が強く、体系や容姿的にもだいぶ変化のあったグループ。
曲や振り付けも個性的なものが多くハロ紺ではかなりテンションをあげさせてもらったものだ。
アイドル10年とは言うが、まだまだこれからと思っていただけに
解散のような雰囲気を臭わせる活動停止発表は衝撃だった。
そこからの今まではたくさんの葛藤があっただろうが
そんな彼女らのラストの場に立ち会えることに、また亀井さんに感謝する。
新潟からは、簡単には参戦出来ないものです。
さゆの卒業式で亀井さんを見られるのはラストのつもりで参戦した。
けどあの惨敗ぶり。
今回は来るのかも分からない。
それでも可能性は高い方だと思う。
ならば行くしかない!!!!
公演まで一週間しかないのに、やっと決断(笑)
えきねっとのトクだ値も、もう15%割引しか残ってない(;´瓜`)
高い日帰り参戦となるが、その価値がある。
亀井さんがその場にいる(かもしれない)のだからーー!!
和泉多摩川も行ってこよう。
ロケ地巡りも昼間行けるかな。
のんびりと寝過ごさなければ。
- [2015/02/25 22:32]
- 未分類 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲