fc2ブログ


 「豊葦原の瑞穂のジュマペール」
(とよあしはらのみずほのじゅまぺーる)


  管理人のにほんざると申しますv(*´Д`)

 このブログは亀井絵里さんが出演されたテレビ番組や、DVD等の映像を
 キャプ画した画像と共にピックアップすることをメインとしていました。

 亀井絵里さんが卒業された現在は、ロケ聖地巡りのレポや、駄文の更新をしています。
 かなりサボっていますが、今後ものんびりと更新して参ります。
 尚、レポは身内向けに更新したmixiよりコピペしたものもあり
 読み苦しい表現があるかと思います。予めご了承ください。

 モーニング娘。を卒業された亀井絵里さんへ[2011/01/22 22:30]

 なぜ亀井絵里なのか[2011/05/13 18:26]

 亀井さんの卒業と共に、にほんざるも現場を卒業しました。
 いつかまた会えると信じ、のんびり気長に復活の日を待つばかり。

 亀井絵里は永遠の愛の形!


Archives

 2017-06 

℃-uteラストコンサート in さいたまスーパーアリーナ ~Thank you team℃-ute~6/12(月) 

ついに来てしまった、6月12日。
℃-uteの解散の日である。
やっぱ泣いたね。
泣いたよ。
号泣さ(笑)

⇒℃-uteラストコンサート in さいたまスーパーアリーナ ~Thank you team℃-ute~6/12(月)

学芸大学のロケ地巡りを終え、SSAへ。
調度いい時間に到着し、そのまま真っすぐ会場入り出来た。
夜まで長丁場なので途中で腹が減らないよう、会場でアメリカンドッグを食す。
ペットボトルも高い!
外で買ってくれば良かった・・・

オープニングアクトにハロプロ主要ユニットが総出で盛り上げた。
とは言っても最近のグループ全く知らないので、こんな感じですねと。
嗣永プロがカントリーで出て来たのにはテンション上がった。
芸能活動卒業前に、生のももちを見られるとは思わなかった。
ブリブリと現役感抜群だった(笑)
最後に会えてよかったです。

モーニング娘。'17は愛の軍団。
知ってる曲なのでなんかホッとしちゃいました。
そしてやっぱり、かっこいいです。


℃-uteの本編が始まり、The Curtain Risesが鳴り響く。
この曲は完全に登場曲だね。
中野で見た時は最初ではなかったんだけど、ファイナルではトップに持ってきてくれて良かった。

序盤は俺も知っている、「あの頃」の曲ばかり。

わっきゃない(Z)や、大きな愛でもてなしてや、桜チラリ。
あの頃℃-uteに感じた期待感を思い出す。
そんな風に過去のことを脳内チラリしたところで、℃-uteのヒストリー映像。
もう号泣ですよ。
両隣が女性だったせいもあるのでしょうか、2人とも泣きだすんですもん。
俺も号泣さ。
俺は2010年12月で離れたから、それまでの℃-uteしかわからなくて。
あの時の映像だ!というのと
その後もこんなにも頑張ってきたんだな(:_;)というのと。
いろいろで泣けた。

少々振りかえる。

俺が初めて知ったのは、まっさらブルージーンズあたりだったと思う。
正直幼すぎて眼中にはなかったんだけど、センターにいる村上愛ちゃんことめーぐるが年の割にやたらと色気があり
その上歌唱力もずば抜けてうまかったし、踊りも完璧だった。
こりゃ凄いのが現れたなと思い、℃-uteの映像を見始めるようになった矢先、めーぐるは卒業してしまった。
あの時は悲しみというより、こんな逸材がハロプロを離れてしまって、おい、事務所よ!ファンの皆よ!これでいいのか!?と、受け入れられない気持ちがしばらく続いたなあ。
我々が受け入れようが受け入れまいが、本人の意思じゃどうすることも出来ないんだけどね(笑)

その後も℃-uteの和気あいあいとしたお笑い的な雰囲気に惹かれて(笑)
映像はかなりチェックしてきた。
℃-uteのトーク力は、梅さんや、栞菜の力が大きかったのだと思う。
ベリよりデビューが遅れたことまでネタにして笑いを取る。
アイドルらしかない捨て顔まで持っている。
とにかくいつでも全力で、負けず嫌いの集団といった感じがした。

歌を歌えば愛理にグッとくるし、ダンスのなっきい、優等生の舞美。
その3人に追いつけ追い越せと、歌とダンスのレベルをガンガンと上げてくる他のメンバー。
℃-uteってグループは全員が常に全力で切磋琢磨し合ってきた。
だからライブでのパフォーマンスも他とは違うクオリティがあったように思う。
亀井さんのモーニング娘。を追いかけるので精いっぱいだったが
グループとしては℃-uteがかなりお気に入りだった。
その辺はこのブログのBerryz工房と℃-uteの更新数の違いからも明らか。


そんな℃-uteも亀井さん卒業と同時にすっかり遠ざかった。
その後の約6年半。
時折テレビの音楽番組で歌披露する姿を見る度に進化に驚かされた。
芯の通った柔らかな女性に成長したマイマイ。
ダンスを更に磨きあげたなっきい。
安定した力強い歌声にキレッキレのダンスも手に入れた岡井ちゃん。
目線の動かし方や肩の使い方で亀井さんのような色気を出す舞美。
相変わらず何もかもが完璧過ぎる愛理。
この5人が合わさったパフォーマンスはアイドルの域を超えている。
アイドルが憧れるアイドルグループと呼ばれるのも納得だろう。

タイミングや、世間から求められるものの違いなんかで
大きく売れることは出来なかったかもしれない。
でも℃-uteという伝説は語り継がれるでしょう。
残してくれたたくさんのパフォーマンス映像。
それを見て驚くがよい!!これから℃-uteを知る者!!


ライブのレポに戻る。

メンバーそれぞれが選曲した歌を、そのメンバーフューチャーで披露したのだが
愛理が選んだ曲がSHOCK!だった。
あの頃までしか知らない俺の℃-uteの中での一番好きな曲。
衣装もPVもダンスもかなりクールで、にほんざるの好きなテイストがふんだん。
しかもほぼ愛理ソロのような曲で、愛理好きにはたまらないのだが
当本人はかなり悩んだんだとか。
5人体制となり、メンバーカラーも変わって新生℃-uteとしての初の曲。
直接会社に「こういうことがやりたいわけじゃない」とあの愛理が直談判したというのだから驚き。
この曲にそんな裏話があったなんて初めて知ったし
この日にこの曲を選んでくれたことが嬉しかった。


卒業メッセージには中澤姐さんとさゆとあやちょが登場した。
あやちょは本気泣きだったなあ。
あやちょも長いしハロプロの変化を見て来たから、ずっと一緒にやってきた仲間でもあるのかもね。
これからはあやちょが引っ張っていくわけだ。
大変だろうが、頑張って欲しい。


OGのサプライズメッセージで泣かされた直後、人生はSTEP!、夢幻クライマックスと大人びた曲が続く。
特に夢幻クライマックスはPVにがっつりやられていたのだが
メロディーや照明の演出も含め、芸術のような、別次元のかっこよさだった。
ライトも振らずに鼻息荒くしながら双眼鏡で野鳥の会。
物凄い羽ばたいてた。
とんでもない名曲を残してくれたな・・・


中盤、よくわからない曲が続いて置いてけぼり感を感じつつも
超WONDERFUL!とダンバコで持ち返す。
ダンバコがゴンドラ移動だったのが残念かな。
ゴンドラの上では踊れないので、メンバーは歌のみ。
どうせならメンバーと会場一体であの振りをやりたかったものだ。


そして本編ラストのファイナルスコール。
卒業決まり、名曲だと勧められ何度も見た。
ファンと撮影したお馴染みの雨演出のPVも素晴らしいし、何より歌詞が素晴らしい。
つんく♂さんの曲ではないけれど、℃-uteへの愛が詰まった曲だ。
これをまさか湘南乃風のSHOCK EYEさんが作ったとは。
調べると、SHOCK EYEさんは以前からいくつか楽曲提供をしていて
携わる中で℃-uteを好きになったそうだ。
振り付けも過去の曲の振りが使われたりで、そんな姿を見てたらやっぱ泣けた。
アメリカンドッグと一緒に飲み干したアイスコーヒー分くらい水分出てきた。


ここでにほんざるは帰りの新幹線の都合で退散。
もう30分くらいねばることは出来たけど、彼女らがステージにいる時に席移動して
周りの人に水を差したくなかった。
s-IMG_20170612_204103HD.jpg
高らかと!
お疲れ℃-ute!!



アンコール後は家に帰ってからスカパーの録画を見た。


℃-uteを見た最後の曲が、ファイナルスコールで良かったと心から思う。
しっかりと泣いて、すっきりしました(笑)
正直その後℃-uteロスでファイナルスコールばっかり見てるけどね(笑)


15年という長い期間の活動お疲れ様。
そしてありがとう。




スポンサーサイト



モーニング娘。'17 「ファラオの墓」@池袋サンシャイン劇場/都内ロケ地巡り 

⇒6/10(土) モーニング娘。'17 「ファラオの墓」@池袋サンシャイン劇場

まさかモーニング娘。の舞台を観に行く日がまた来るとは思わなった!
俺が観たのはくどぅさんがサリオキスの回。
どぅさんもカッコよかったし、ナイルキアの野中ちゃんも素晴らしかったし。
何より心奪われたのはだーいしさんのスネフェル国王!
迫力あり過ぎ。
あの全力を1日に3公演こなすとか、頭おかしくなりそうだわ。
それくらいの全力を見た。
他のメンバーも演技うまかったなあ。
今のモーニング娘。は舞台がかなり本格的と聞いてはいたが、ここまでとは。
2回ほど目が潤って、かっぴらいて乾かした。
小田氏のサリオキスも見たかったが、だーいしさんのスネフェル回を見れたことが光栄。
お腹いっぱいになった。

s-200px-Snofru_Eg_Mus_Kairo_2002.jpg
※迫力満点のスネフェル国王


それにしても、当日はラブライブのイベントで人大杉カオスだったわ。
池袋着いてヲタヲタしいやつばっかりで、相変わらずハロヲタあちいな!なんて思ってたら
どうやら全てラブライブ側。
スネフェル側は普通の落ち着いたヲタばかりでした。
舞台観劇ですからね。

こんな感じの参加型イベントもやっていたり。
周囲のキンブレ持ったカオス共も大興奮。
楽しそうすぎるんだが。
s-IMG_20170610_121713HD.jpg


⇒6/11(日) MORNING DAYS VOL.1 ロケ地巡り

ファラオの墓の翌日は久しぶりののロケ地巡り。

パソコンのロケ地巡り予定地フォルダでずっと温めてきたあの日が重なった!!

鳥越祭りだーーー!!!
s-DSC02627.jpg

ジュンジュン、リンリンが娘。に加入直後に撮影されたMORNING DAYS VOL.1。
まだあまり会話をしていない3人は互いに遠慮し合い、とてもぎこちないのだが
なんとか打ち解けようと先輩亀井さんがニコニコぽけぽけと話題を振り
そして東京の観光スポットを案内するという
亀井さんには珍しい先輩面映像なわけですよ。
普段周りのメンバーに委ねてばかりのあの亀井さんが、その場をリードするなんてなかなか見られるものではない(笑)

にほんざるの亀井さんDVDランキングベスト5に入るんじゃないかって程
悶絶と昇天としゃっくりが止まらなくなるわけだ。
映像の中で最後に立ち寄る鳥越神社の祭り。
これに重なる日に行きたいとずっと思っていたが、月日は流れ・・・
この℃-uteコン前日というベストタイミングに東京にいるのだから、もう行くしかないと。
京都ロケ地巡り以来の巡り旅。
久しぶり過ぎてちょっと新鮮だった。

映像の順番通り、東京タワーから始まり、上野公園も歩き回った!!
ロケ地巡り日よりのいい気温だったなあ。

そしてラストの鳥越祭りだ!!
感動や!!
IFO_003147000.jpg
s-IMG_20170611_151212HD.jpg

久しぶりすぎてアスペクト比も気にしない有様(笑)
前日にアド街ック天国で鳥越が特集された影響もあってか、狭い路地は少し進むのも大変な程の人の多さ。
落ち着いて周囲も見渡せないしで、撮りたいポイントいくつかを探すのもかなり困難。
行けばすぐ見つかると思ったが、まさかこんなに人が多いなんて・・・
こんなことならストビューしとけばよかった。
人ごみをさ迷いさ迷い、ポイントはなんとか全て制覇。

とにかくいろんなものを食べていた亀ジュンリンご一行。
その中の1つ、亀井さんが大好きだと言っていたおやきの屋台を発見!!
↓これはDVDで亀井さん達が買ったおやきの店。
IFO002832500.jpg

10年後の鳥越祭りのおやき屋。
s-DSC02636.jpg
完全一致!!
10年前から変わらず出店されているのだろう。
これはテンション上がった。
DVDで「なす、なす」と言っていたので、吾輩もなすみそのおやきを選択。
ゆっくりと味わったっす(*´д`*)
s-DSC02641.jpg


大満足でMORNING DAYS VOL.1を制覇。
鳥越の人ごみに疲れ果て、静かなあの場所へ。
締めくくりの和泉多摩川。
000359545.jpg
s-DSC02666.jpg
アングルなんかはもう完璧。
あいにくのお天気で夕日なんて少しも顔を見せずでした。
缶コーヒーすすりながらのんびりして、散歩の犬を眺めて、1時間もしたら雨が降ってきた。
なかなかいい日に恵まれない、和泉多摩川であります。
まあいい、これからも何度もくる。
リフレッシュした。


⇒6/12(月) ハロモニ@ 2007年4月29日 #4 学芸大学

3日目。
℃-uteラスト紺当日ですが、それまで時間があるので、もういっちょ、ロケ地巡り。
ハロモニ@の街ブラです。
これも全ては載せません。
いずれ気が向いたら、今まで行ったロケ地うP出来たらいいと思う。
気まぐれなのでしない気もするけれど。
その日までとっておく。

学芸大学駅の回。
美貴様のパワハラにより店にケンカを売りに行った喫茶店「暇を売る店」
s-DCF00011.jpg
s-DSC02703.jpg

店に入ると、常連らしきおじさんとマスターが競馬の話で盛り上がっていた。
マスターはおじさんの相手をしならも、こちらを少し気にしながら丁寧に対応する感じのいい人だった。
カメラ撮影していいか聞くと、「うちはフェイスブックでもインスタグラムでもどんどん載せていいよ!」とのこと。
ありがたく店内もアングルなどチェックして撮ってこれた。

実は約1年前にもこの店を訪れたのだが、その日は放送で喋っていた女性店員さんがいた。
あの女性店員さんもとても感じが良かったなあ。
撮影のことは女性店員さんは覚えていたが、今回のマスターは知らなかった。
勝手にマスターと呼んだが、女性さんの方が店長なのかは知らない(笑)

ブレンドコーヒーを一杯。
美味しかった。
s-DSC02705.jpg

宇宙と交信する変わった店主がいたラーメン屋、海新山。
s-DCF00017.jpg
s-DSC02718.jpg
10年の間に周りは建て変わっていたが、海新山だけは変わらない。
マニアックな店でファンも多く、キタナシュランも訪れたんだとか。
外に大きく「営業中」とあったが、中が暗過ぎて営業感ゼロ!怖い!
目の前にすると少々ビビって通り過ぎてしまった。
あまり腹も減ってなかったこともあって、その後付近で10分ほど入店を迷い
この辺の住人と思わしき人に不審者を見るような目で見られ
とりあえずその場を離れる(笑)

他のポイントも一通り撮ってきてからまた戻る。
物凄い移動距離。
だいぶ歩き疲れ腹も減った。
もう迷いはなかった。
これで行かなかったら亀井さんに顔向け出来ねえ!!


顔向けする日がねえ・・・


入店するとやはり電気が消えていて客はいなかった。
すぐに奥から今は亡きご主人に代わって店を守っている奥さんが出て来た。
美貴絵里が食べていた、上々ラーメンのレモンを注文する。
色合い的に塩だろうから塩で。

少し落ち着いて周囲を観察。
カウンターが3席と、円卓で6席。
壁にはとても古いものから最近のものまで、たくさんの色紙が飾られていた。
モーニング娘。の色紙はなかった。
s-DSC02727.jpg


上々ラーメン登場。
「出来ればスープは全て飲みほして下さい」とのこと。
s-DCF00023.jpg
s-IMG_20170612_135157.jpg
女将さんがわざわざ目の前の割り箸を取って渡してくれる人情味。
すんません、亀井さんの席で頂かせてもらいます!(*´д`*)アハァ



見てくれ。


めっちゃ美味そう。
s-DSC02733.jpg

コラーゲンのたっぷり入ったスープはとてもあっさりしていて
更にのっている具材もベストマッチ。
特にレモンはどうなの!?と思っていたが、時折あのすっぱさで顔を歪め口の中をリフレッシュさせ
またラーメンを頬張るという新鮮さ。
なんだかとても健康になったような気がした。

即完食です。
s-DSC02736.jpg

女将さん、撮影のことは覚えていた。
あの日は撮影スタッフも多く、アイドルはサインNGも多いので貰わなかったのだそうな。
特に夏場は忙しいので面倒になって貰わないことが多いらしい(笑)
とても美味しかったと感想をいろいろ述べていると
「お客さん通だね」と、ご機嫌で奥からコラーゲンを持ってきて見せてくれた。
全くラーメン通ではなく、純粋に美味しいと思ったのです。

なんだか心温まるロケ地巡りとなった。
ということで学芸大学は制覇。