亀井絵里さん、23歳誕生日おめでとうございます!
亀井絵里さん、23歳のお誕生日
おめでとうございます!!!!
今年は、お祝いの言葉をかけにいく機会も何もなく寂しく思うけど
見ることがあるのかないのか分からない、こんなブログに
お祝いの気持ちを載せたいと思います。
届くといいです。
元気ですか。
楽しく、幸せな毎日を過ごしていますか。
体の調子はいかがでしょうか。
12月15日で、卒業から一年となり
そして、今日で23歳になりました。
新しい生活を一年過ごしてみて、どうでしたか。
念願のライブや舞台にも見に行けたようだし、妹さんの活躍も見に行けたようだし
家族のために料理を作ったり、旅行へ行ったり。
今までできなかったことが、一つずつ叶ったのではないでしょうか。
新潟に来てくれたことには、本当に驚きました。
わざわざ温泉旅行で新潟の月岡を選ぶことってそうないと思います。
しかも月岡から、新発田へ移動し、本屋やカラオケに行ったと知った日には感動で鳥肌が立ちました。
なぜなら、思いっきりにほんざるの生活圏内ですから。
しかも、実際に顏が見れたわけじゃないけど、偶然にもその日、その時間、その敷地内のマックに自分がいたってことにも驚きでした。
今年一の感動だったように思います。
やっぱりにほんざるは、亀井さんでしか高まりを感じることができないようです(笑)
そうそう、友人が偶然亀井さんに駅で遭遇したそうですね。
にほんざるの話が出て
「にほんざるさんは、本当に日本猿みたいだった」と言っていたと聞きました。
俺ってそう見えてたのか~って、ちょっと意外でした(笑)
妹さんのブログを見る限り、料理の腕は確実に上がりましたね!
亀井さんが作るものなら、なんでもおいしそうです。
見た目としては、この一年でちょっとしか載らなかったけど
相変わらず黒髪で、服装の好みも変わっていないな~なんて思います。
娘。の楽屋に現れてトゥースで写る姿はかなり笑えました(笑)
亀井さんが、良い意味で変わらずにいてくれて、すごく嬉しく思うと同時に
休止中だからと、自分のやりたいことが出来ずにいるのではないかと、心配しています。
どうぞ、23歳も、中身はそのままで
いろんなことにチャレンジしていってください。
今という年齢を、最大限に楽しんでください。
何年経とうが、いつかまた会えると信じて過ごしています。
もうすぐ2011年も終わりです。
来年も、亀井さんの残してくれたものを胸にし、強く生きていこうと思います。
いつまでも、亀井絵里単推しの、にほんざるより!
- [2011/12/23 00:00]
- 未分類 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
亀井絵里さん卒業発表から、卒業までのヲタ活レポ⑧
1年前のライブのレポを、今書き出している人…w
予定ではとっくにレポを書きあげて、DVDのキャプ画とかアップしている予定でいたんですけどね…
1年って早すぎますね。
多分、ヲタ活をやめたから、あっという間の1年だったのだと思います。
平穏な毎日も素晴らしいことではあるけれど、感動が足りない。
情熱を傾ける対象がない。
そんな日々につまらなさを感じてしまうのは、贅沢過ぎる悩みか。
金のかからない毎日です。
亀井さんがいなくなったこの1年、えりヲタの皆さんは何をされていたでしょうか。
完全にイッパソ化して、リア充している人。
相変わらずハローの現場を楽しんでいる人。
AKB、SKE、ももクロ、スパガのファン。
いろんな人がいるけれど、相変わらず共通することは
亀井絵里が特別な存在であるということ。
それは変わらないんじゃないだろうか。
テレビを見ていて、どんなにいいなと思う子がいても
「えりりんには到底勝てない。」とか思ってしまう。
そんなこと思ったって無意味だし、比べることが間違いだ。
でもどうしても思ってしまうのだから仕方がない。
既に絵里ヲタの脳内はえりりんの眩しすぎる笑顔と太ももとアヒル口に占領されている。
どんなに他のアイドルを追っかけても、心の奥底にはいつでも亀井さんがいる。
コービーやレブロンも素晴らしいが、バスケの神様は世界が滅びるその日までマイケルジョーダンだ。
亀井さんの存在はジョーダンに等しい。
そんでもってにほんざるはこの一年、何していたでしょうね…
リア充出来てるわけでもないし、現場も離れちゃったしで、ただただ廃人…w
でもライブは4回は行っただろうか。
後はりなこ隊長のわんわんと、蘇州夜曲と、WSの発表会。
来年も、かめはんのいない現場に金をかける気にはなれないだろうし
やっぱり何か趣味を見つけて、私生活を充実させていきたい✩カナ。
でも理那ちゃんはずっと応援していきたいなって心から思う。
すっかり人気者で遠い存在になりつつあるが、もっともっと遠くの高みを目指して、夢である大女優になっていって欲しい。
そんな姿をずっと見続けられたらいいなと思う。
今回の振り返りレポは、地方公演ラストの名古屋から
東京有楽町でのラジオ公開録音「アイドルスタジオNo.1」までです。
----------
⇒ライバルサバイバル
11/27(土) 名古屋市公会堂 昼/1階ち列 夜/2階え列
新潟から夜行バスで新宿に到着。
土曜の早朝5時半だというのに、新宿のリーマンは爽やかな表情をしています。
東京から名古屋まで、真っすぐ新幹線で。
手作りブラウニー持参。
11時頃、会場最寄りの鶴舞駅に到着。
ひるめ~し(*´д`*)
この時期、コンビニのチキンが話題でしたが、断然ファミチキ派でした。
名古屋市公会堂。
ハローでは良く使われる会場のようだ。
古き良き…って感じですが、率直に言えばカオスな会場ww
宿は第2スターナゴヤ。
だいぶ古い感じのホテルでした。
今宵の晩飯。
セブンのこのシリーズはかなりはまってました。
宿から名古屋駅を望む。
愛知バスツアーの3日後の夜には夜行バスに乗り込み、新宿へ。
この3日間は特にクソが付く忙しさだったな…
今回から、携帯の予備の電池パックを二つ持ち歩いた。
ずっと電池式の携帯充電器を持ち歩いていたが、こいつがかさばるし、すぐ切れる。
最初から予備電池パックを持ち歩いていれば良かった…
おかげでせっかく記録用に登録したツイッターもろくに活用してこれなかったがな(;´д⊂)
↑こんなおバカちゃんなことをしている人は、すぐに予備電池パックを購入し遠征を楽しんで下さい…w
新横浜でヲタ仲間と合流。
名古屋駅に到着後、メンバーも新幹線で来るだろうと出迎え敢行。←何もしませんよ
よく見るヲタが続々と現れるが、メンバー現れることもなく、ささっと退散。
真っすぐ会場まで行って、鶴舞公園内でまったり。
犬だの、猫だの、馬鹿なケンカをしてちょっと悪いムードに。
その時はめっちゃムカつきましたが、今思い出すと笑えますw
会場の名古屋市公会堂は、もちろん初めてでしたが
古い役所か、博物館か、レトロな外観からそれが会場であることを最初疑った。
中に入ってもやっぱりビックリモモンガな会場。
トイレから扉から、何もかもが古い。
それもそのはず、戦時中から存在する歴史ある建物だそうだ。
そんな建物がアイドルのライブに使われるってちょっと凄くないですか?
客席は傾斜がなだらかなので見えづらいし
ぶっとい支柱で後方の席の人はステージの広い範囲を見れなかったと思う。
ついでにカメラも仕方なく客席中央に陣取っているので
カメラの後ろの人もあまり見えなかっただろう。
音楽グループのライブ会場に適して無さ過ぎる!!
2階はコの字型になっていて、狭い会場なので左右のバルコニー席はステージにかなり近くなる。
1階の前列以外でどの席を勧めるかと聞かれれば、断然左右のバルコニー席だ。
<昼公演>
席は1階ち列を落とした。
いつも貧乏席ですが、もう終盤戦なので少し多めに出して前通路の席にした。
するとまたまた愛嬌あるあのお方が来て、通路挟んだ縦連に。
グルじゃんでフュージョン。
前通路と言っても、ポールや段差なんかがあるわけじゃないので、通路全体を使えた。
そんなわけで踊り散らしの跳び散らしで汗をかきまくって、最高に楽しかった。
元気ピカッピカッ!でバスツアーを思い出して涙が出た。
会場を出て、屋台でたこ焼きを買って2人で食べた。
まったりしてると、仲間にメールが届く。
なんと、12月2日のラジオ公録の当選通知!!
同伴者で俺も行けることに(*´д`*)
ナイス過ぎる。
<夜公演>
夜は2階の一般最前、横通路の席に。
左右のバルコニーではなく、正面だったのであまりおいしい席ではない。
階段の段差が高くて跳びながら落ちないか怖かったw
いやむしろ落ちたが見事な着地だったw
2階に来て全体を見渡すと、バスツアーの青い雨合羽を来た人がちらほら。
それ絶対むれるww熱いぜww
亀井さんは座間の僕らの時のように、上手のバルコニー席の絵里ヲタをターゲットに、手振りに投げキッスと、爆レスを繰り返していました。
うらやまだったな~~(; ´。`)
6期MCでは、バスツアーのサプライズイベ後のことを話してくれた亀井さん。
ホテルにて、ジュンジュンが誰もいないはずの部屋に「おじゃましま~す」と言ったり、廊下を確認したりしていて怖かったと。
そんなことしてたんだなw
最後の挨拶で、突然ジュンジュンが「ありがと~!」と言いながら人差し指を上に向ける変なポーズw
それをメンバー真似て楽しみ始め、亀井さんもやっていた。
ジュンさんはこういうことさせると天才だな。
亀井さんは昼の最初の挨拶でうるっときていたが、その後はいつも通りだった。
他のメンバーも、中野や尼崎の公演に比べたら、かなりライトな感じで終了した。
最後の地方公演だというのに、大きな感動もなくすんなり終わったのは
きっとバスツアーで泣きすぎて、あの感動にこの日の公演が勝てなかったからだろう。
この日も3人ともバスツアーの話題を嬉しそうに出してくれた。
ほんの4日前の出来事ですから、頭を切り替えようにも無理な話し。
ヲタは「絵里様ーーー!!」と叫び応えた。
公演後は見送り。
公会堂の裏手に回りただひたすら待つ。
今回は見送り組が多かった。
移動車の周りをついたてで囲ったっと思ったら、若い女の子のキャッキャと言う声。
どうやら出てきたようだ。
ヲタライトを付けて、早速ジュンジュンのありがとうポーズを真似るww
必死にありがと~う!とやっていたので、車の方は全然見ていないw
自己満過ぎて残念過ぎるw
そんな感じで見送り完了。
コンビニで晩飯を買って、ホテルにチェックイン。
部屋でオク戦争。
翌日の新曲発売イベント@名古屋の参加券を全て確保しきれていなかったのだ。
携帯の小さい画面でのオク戦争は非常に疲れた。
1時に終了し、仲間もだいぶお疲れの様子で部屋に戻って行った。
その後もせっせと取引メールをし、風呂入って2時過ぎやっと就寝。
⇒モーニング娘。44thシングル「女と男のララバイゲーム」発売記念イベント
11/28(日) 東別院ホール 1回目/L列 2回目/L列 3回目/H列
今日も名古屋。
イベ会場、東別院ホール。
イベント後、名古屋駅のクリスマスイルミネーション。
駅のパン屋で、夜行バスまでの時間を潰す。
新潟までの直行便。初めての3列シート。
早朝5時半、新潟駅の万代口に到着。まだ暗い。
戦利品。このリストバンドは買っておいて良かった。
ライサバ名古屋公演の翌日。
この日は「女と男のララバイゲーム」の発売記念イベントで、2日連続の名古屋。
ホテルの無料朝食を食べに行くとヲタがいた。
あちこち泊まってきたが、同じホテルでヲタに会ったのは中野サンプラザ以外では初めてだった。
11時のチェックアウトぎりぎりまで部屋に居座る。
ゆっくり休めて体力回復!!
会場に到着し、まずは見送り場所を探そうと会場周辺を散策。
すると隣に立派な寺があったので、そこでまったり。
人懐っこい犬がいたので戯れた(*´д`*)
するとまたもやあの方。
高まるポーズでご挨拶。
お互い全会場にいるわけだから、全会場で会っておかしくないわけだが
なのに打ち解けられないシャイボーイな自分が悲しいぜ!(笑)
横アリでのサイの配布スタッフを頼まれた。
実は横アリは絵里ヲタ仲間といつも通りまったりしていたい気持ちもあり、迷っていた。
最後だからこそ、止めておこうと話していたのだが
直接頼まれたらこれはやるしかない。
3人の喜ぶ顔のため、やろうと決めた。
座席は例によってチケ運ゼロ\(^o^)/ドンマイ
1回目 L列
2回目 L列
3回目 H列
節約のため席交渉ありをオクで落としたので仕方ないが、結局自枠でも散々だわ(笑)
仲間と連番組むため、さらに数列後ろに行ったり。
もう少し後ろに行ければ階段状になっていて見やすかっただろうけど、平面の一番後ろみたいな状態で、完全に遊び席でした。
でも1回目は通路席だったので、超絶跳んでアピールしてかめはんからのレス頂き。
イベントは30分程。
開演前の影アナをメンバーが担当。
1回目はジュンジュン。
2回目はジュンリン。
3回目は愛佳。
セトリはいつも通り新曲のショートVer.とフルVer.にカップリング曲。
それに2曲目を回毎に変えていく感じだった。
以下の通り。
1.女と男のララバイゲーム~ショート~
MC.ララバイについて
2.1回目 みかん
2回目 SEXY BOY~そよ風に寄り添って~
3回目 Moonlight night~月夜の晩だよ~
3.愛され過ぎることはないのよ
MC.Fantasy!拾壱について
4.女と男のララバイゲーム~フルバージョン~
みかん、セクボ、ムンライ。
素晴らしい布陣。
ムンライナイでは「この曲にはこのアイテムがないと」と例のうさ耳スティックを持ってのパフォーマンス。
ヲタのテンションの高まりといったらないww
ピョンピョン跳ねる亀井さんが可愛すぎて昇天(;´Д`)ハァハァ
ララバイの間奏部分の、両手を頭上でクルクルさせる振りつけでライトが綺麗だと愛ちゃん。
ヲタがその場でクルクルさせると、さゆえりが変な回し方をした人を見つけたようで真似て楽しんでいた。
ララバイについて聞かれた亀井さん。
ノノ*^ー^)「渋谷のスクランブル交差点で信号待ちしていたら、モーニング娘。が映ったんですよ。絵里ここにいるよ~!みたいな(笑)」
見つける。必ず見つけてみせようジャマイカ。
ノノ*^ー^)「見てもらえてすっごい嬉しくて、最後だからってのもあるけど、もっとモーニング娘。を知って欲しいって思った。今回の曲を通じて、最後だけど、こんなにかっこいいんだよ?っていうのを知ってもらいたくて。」
知ったら後悔するであろう。
こんな逸材に気づかず過ごしてきた年月を!
Fantasy!拾壱のレコーディングの時に感じたこと。
ノノ*^ー^)「みんな各自練習してレコーディングに臨むんだけど、本当の曲の完成って未知じゃないですか。コンサートをして、ファンの人たちと一体になったときに、曲が一緒に成長していくから。」
亀井さんらしい感性(*´д`*)
ノノ*^ー^)「だからそれを考えると、凄い切なかったよ?切なかったけど凄い楽しみになったし、この8人と、この8人を好きでいてくれてるファンの人たちの愛を感じることが出来るアルバムになっています。」
良いコメントばっかりしやがる(;´д⊂)
ノノ*^ー^)「だから、電車とか歩いてる時とか、あ、歩いてる時は危ないんだって。絵里やったら凄い怒られたんだよお母さんに。」
いいムードにさせといてそれかwww
ノノ*^ー^)「だから、電車とか、待ち…ぶせ?」
( ・e・)「待ち合わせね。うん。待ち伏せあんまいいことじゃない。」
ノノ*^ー^)「ふふふふ!待ち合わせしてる時とか、そういう時に聞いてほしいなって思う。だからはなみ…肌身離さず、いつもみんなの傍にいて欲しいなって思う。」
終盤のグダグダ感はいつも通りだが、着地があまりにも鮮やか。
にこにこしながら、あのふわふわした声で、こんな柔らかな事を言うわけですよ。
ああまさに天使だ。
お勧めの曲紹介で、さゆが感動的なコメント。
从*・ 。.・)「私は「女心となんとやら」って曲です。サビに「涙、涙、涙、涙流すけど」って歌詞があるんですけど、それが今の8人ぽいというか。」
( ・e・)「そうだね。」
从*・ 。.・)「今までの卒業ってあんまり涙とか見せなかったじゃないですか。でも今回の絵里とジュンジュンとリンリンとやってるツアーは、毎回がファイナルじゃないかってくらい皆涙してて、お客さんも大合唱とかしてくれて。だからこの涙涙涙涙って繰り返されることが、今の8人で歌うからこそ意味がある気がして、凄いこの曲は好きですね。」
(会場拍手)
さゆの率直な感想が嬉しかった。
卒メンが決まったツアーって、今まではファイナルでしかメンバーも涙を流してなかったように思う。
だけど今回は、毎回がファイナルのように涙を流してた。
1公演1公演、惜しむように。
こんな切ないツアーあるなんて…と1日の公演が終わる度に激しく気力を吸い取られた。
イベントが終了し、握手を待っている間、会場内に「Fantasy!拾壱」の楽曲が流れた。
忙しさの極みでこの頃はラジオも聞けていなかったので、アルバム曲を聞くのは初めてだった。
ララバイがオーケストラ風にアレンジされていてめっちゃカッコイイし
他の曲も自分の好きな感じの曲ばかり。
「愛しく苦しいこの夜に」が流れて鳥肌が立ったのを覚えている。
えりりん、良い曲貰えたんだね(;´д⊂)
そんな中で耳に残るフレーズがあった。
まさに今の自分の状況そのものだと。
握手で伝える言葉は考えてきていたのだが、これはもうこの歌詞を伝えるしかない!
しかも音痴のくせに歌ってだ!!
<握手1回目>
さる「大好きなあなたとっ!ずっとこうして~たい~!」
ノノ*^ー^)「あははは!!」
( ・e・)「えへへー!?」
「1から10まで愛してほしい」の1フレーズ。
どうしても伝えたかった。
高速握手の中、この歌詞を歌いきるには思った以上に時間がかかった(笑)
案の定スタッフに物凄い力ではがされながら、でも握手した手を離さず必死に歌いきる。
亀井さんは高らかに笑い、隣で俺を待つガキさんも笑いながらリアクションをしてくれました。
満足!!!
多分今までの握手の中で一番満足したなw
亀井さん以後はスタッフに音速程に流され、握手出来ませんでしたw
<握手2回目>
さる「サンタさんみたい。衣装が。」
川*’ー’)「?…あー!(笑)」
クリスマスも近かったので、ララバイの愛ちゃんの衣装が町を歩くサンタ姿のキャンペーンガールに見えた。
さる「もっとカメーって絡んで欲しい」
( ・e・)「はい…(切なそうに)」
卒業に際して、さゆえりが前以上にイチャつくようになり
ガキカメの絡みが減っていた気がした。
多分ガキさんがさゆに遠慮していたのだと思う。
さゆえりももちろん(;´Д`)ハァハァだが、以前のようにガキカメの絡む姿がもっと見たかった。
さる「投げキッス下さい!」
ノノ*^ー^)「え?」
さる「投げキッス!」
ノノ*^ー^)「あ!!」
緊張して小声になって伝えきれず、はがされながらよろける俺。
聞き取れたがタイミングを失ったという感じで、笑う亀井さんw
さる&絵里ヲタT「ありがと~う!(前日ジュンジュンがした変なポーズw)」
川´・_o・)「ありがと~う!ありがと~う!」
仲間とタッグを組んでラストのジュンジュンにありがとうポーズをする。
後ろのヲタが前で粘ってまだ来なかったので、更に「ありがと~う!」と2人でやり続ける。
ジュンジュン大喜びで何度もやり返し、ついでに両手を前に出して大きく手を振ってくれた。
あの嬉しそうな笑顔は忘れられないな。
<握手3回目>
さる「投げキッス下さい!」
ノノ*^ー^)「ん~!(めっちゃ笑顔で投げキッス)」
今度はちゃんと言えた~!
前日の名古屋公演で、2階上手への投げキッス爆レスが羨ましすぎてのこれでした。
ごっつぁんです。
さる「もっと亀井さんと絡んで!」
( ・e・)「はい!!」
さる「ありがと~う!」
川´・_o・)「ありがと~う!」
またw
さる「今日、元気ない?大丈夫?」
从*・ 。.・)「大丈夫ですよ!」
元気がないように感じて。
さる「おつかれさま!あ、おつかれいな!」
从 ` ヮ´)「おつかれいな~!」
他は「おつかれさま」とか、「良かったよ~」とか普通のものです。
会場を出て見送り決行。
裏口はなく表から出るようで、既に柵が用意されていた。
そんなわけで見送り組はかなりいた。
早々に良い場所を陣取りひたすら待つ。
マイクロバスが2台入ってきた。
そのうち前のバスにスタッフが2人乗り込んだ。
すぐにSとぅ氏だと分かった。
曇りガラス越しに見ていると、なんとな~くSとぅ氏もこっちを見てくれてるような気がして、手を振ってみた。
するとありがたいことに振り返し、丁寧にもお辞儀をしてくれたのだ。
俺もぺこぺことお辞儀をして返す。営業マンか。
後日この事をtwitterでSとぅさんに話したら、覚えてくれていて感動。
メンバーの乗るバスはついたてで完全にガードされている上に
カーテンは一度も開くこともなく、さ~っと行ってしまった。
きびし~!
その後は名古屋駅に戻り、広い駅構内休む場所はないかとさ迷う。
クリスマスイルミネーションが飾られていたので、男ヲタと2人で見に行き、2ショット。
何やってんだw
パン屋で冷えた身体を温め、ipodを聞きながら時間を潰し
名古屋駅発、新潟駅行きの夜行バスに乗車。
3列シートは、背もたれも深く倒れ快適だった。
早朝5時半に新潟到着。
一度家に帰り、シャワーを浴びてから出社。
えりりん卒業まで、残り16日…
⇒アイドルスタジオNo.1公開録音『モーニング娘。とクリパ!!』
12/2(木) 千代田区有楽町 イマジンスタジオ 最前列
15:30分。新潟発、東京行きの新幹線に乗車。
丸の内のオフィス街はクリスマスムードでシャレオツ過ぎる。
会場、有楽町のイマジンスタジオ。
イベント後、時間があったので丸の内オアゾへ。
1年前、Fivestarsの公録が行われた場所。
今宵の晩飯&男梅@新幹線。
14時半頃、会社を早退。
また病院に行かなければとか言って出て行った気がするす…
スーツのまま新幹線に乗り込み、まっすぐ会場へ向かう。
この頃になると遠征が当たりまえ過ぎて、東京を遠征と感じなくなっていた。
実際は新幹線で片道2時間、往復交通費2万だ(~ω~;)))
東京駅に到着し、まっすぐ会場のイマジンスタジオへ。
丸の内はただでさえシャレオツなオフィス街だというのに、イルミネーションで更に輝きを増し、田舎者にはアウェイ過ぎた。
開場時間の30分前の18時に到着。
既に30人ほどが列をなしていた。
だがその待ってる人たちの雰囲気がいつも違う・・・・・・
なんだ?
何が違うんだ?
丸の内の空気がそうさせているのか?
違う!!!
その場にいた人たちは、いつものライブ会場やラジオ公録に現れる自己主張の強いヲタ着集団ではなく
どう見ても一般ピーポーなのだ!!!!
しかも女性ばかり…
こんな光景は初めて見た。
後々ヲタの情報板を見てみると、どうやら男ヲタは徹底排除されたらしい。
女性と学生ばかりが当選したようだ。
実際制服を着た人たが多かった。
多分確実に会場に来れる距離に住んでいる学生のみを当選させたのだと思う。
あまりにも公平じゃない抽選方法に、常連ヲタ衆は怒り心頭だった。
じゃあなぜ俺の相方は当たったのだろうか。
わけわからないが、有難くお一人招待枠に入れてもらった。
応募は約600組程あったそうなので、倍率10倍以上…
なんとプレミアなイベントだろう。
卒業目前というこのタイミング、この場所に入れることが奇跡だ。
早くから来て並んでくれた相方と合流。
スーツ姿が小っ恥ずかしかったが、他の知り合いさんにも挨拶に行っていたりしたら、すぐに開場時間になった。
身分証明書を見せ、会場内に入ると座席は100席程。
座席は入った人から選び放題なので、最前を陣取った。
アンケート用紙に記入し、前方のBOXへ入れる。
内容は、クリスマスに関連したものと、お悩み相談、卒メンへのメッセージだったと記憶。
スーツの胸ポケットにオレンジハチマキをセット。
始めえにイケメンなスタッフが出てきて進行中の注意点や説明など。
拍手などは大歓迎だが、節度をわきまえ、あまりうるさいガヤは入れないようにと。
アイドルを招待する番組だけにヲタの悪ノリを知っているようで、かなり神経質になっているようだ。
イベントがスタートし、メンバーが登場。
亀井さんまでの距離2メートル…
近いよかわいいよおおおお!ハァ━━━━━━;´Д`━━━━━━ン!!!
この日は全員私服。
クリパだし、レディースのサンタの格好してきたら泡吹いて死にそうだなとか勝手に妄想していたけど、普通の格好だったヽ(´ー`)ノ
亀井さんはノノ*^ー^)「全部去年のもの…」と恥ずかしそうにくねくねしていた(;´Д`)ハァハァ
しばし立ちトークをして、長机に座る。
【ジュン・愛佳・亀】【リン・愛・MC吉田】という並び。
俺の座り位置からちょっと遠くなってしまったが、向かうい合うような位置にはなった(*´д`*)
愛リンが隣同士という座り位置にも萌えた。
スタート前に書いたアンケートを、どうやらメンバーもやっていたようで
その質問と答えをMCの吉田さんがピックアップしていくという内容だった。
【クリスマスといえばこれ】という質問に、亀井さんは「椎茸にマヨネーズと紅しょうがのせて焼いて食べる。」と回答。
ノノ*^ー^)「紅しょうが、赤いじゃん?」
だからって、クリスマスと遠くないか?w
会場総ツッコミw
ノノ*^ー^)「赤いでしょ、赤いでしょ~?紅しょうがを、クリスマスっぽくまぶしてもらいチンすると、ん~なんか…三大珍味みたいな味になる。」
聖なる夜に、酒のつまみみたいな料理を好む亀井さんwww
そんなマイペースな亀井さんの横二人は暴走気味(笑)
ジュンジュンはとにかく喋っていい仕事してました。
ほぼジュンジュンが喋っていたような印象がある。
愛佳は一緒に東京まで来てくれたお母さんに対し
川=´┴`)「昔は働いていてテキパキしてたんやけど、やっぱり家で主婦業ばっかりになったら、垂れてくるんですよね、いろんなもんが。」
そんな表現www
これには愛ちゃんも亀井さんも爆笑ww
MCの吉田さんにサプライズで、途中4歳の娘ちゃんが登場。
ジュンジュンが慣れた感じで抱いて出てきて、俺はまずそこに驚く。
亀井ちゃんも「かわいい~」とにこやかな表情で近づく。
その後は愛ちゃんの膝の上に座り進行するのですが、ほぼ寝ている娘ちゃんに優しく話しかけたりあやす愛ちゃんに衝撃的に悶えた~~!!ハァ━━━━━━;´Д`━━━━━━ン!!!
亀井さんだったら昇天していたんじゃないでしょうかね。
将来像が見えすぎる。
見れなくて逆によかったぜ。ああ。
メンバー一度はけて、MC吉田さんのみでトーク。
どうやらこの後、クリスマスソングを一緒に歌うようだ。
予定時間を大幅に押してるようで、遠方から来ている人はいないか?と聞かれたので、新潟からと答える。
全くもってこのままだと新幹線に乗り遅れそうで、気になってイベントに集中できずにいた(笑)
トーク中、コシヒカリは新潟のものか、福井のものかという話になっていたので
その流れで「やっぱりコシヒカリは新潟ですか?」と聞かれたので、頷いておいた(笑)
メンバー再び登場しジングルベルと赤鼻のトナカイに2曲を一緒に歌う。
あ~これが、亀井さんと過ごす最後のクリスマスになるかもしれないのか…
そんなことを思い出したら、スイッチが入って涙が出た。
って、まだクリスマスまで遠いんですけどね(笑)
アルバム「Fantasy!拾壱」の紹介を始めると
さっきまでの和やかなムードが一転、しんみりムードが漂う。
ノノ*^ー^)「レコーディングの時は、この8人ではラストだって意識しすぎちゃいましたね。もう自分で、もうバカ、もうバカって。」
懐かしい自分ツッコミが出て、絵里ヲタは大喜びですw
最後に卒業する3人からメッセージ。
まずはジュンジュンから。
川´・_o・)
「12月に入って、もう2週間しかないって思って。
バスツアーで貰ったファイルや自分のブログを見たりして、悲しくなるけど、
日本に来てみなさんとの出会いがあってラッキーだったなって。
握手会で『モーニング娘。になってくれてありがとう』って言ってくれたり
ジュンジュンのことをモーニング娘。として認めてくれて本当にありがとうございます。
日本で勉強したこととか、娘。で勉強したこととか
絶対ジュンジュンの人生のためになるから
諦めずに、より良いジュンジュンになって皆さんの前に立ちたいと思います。」
絶対立てるし、待ってるよ(;´д⊂)
その気持ち、忘れないでくれ。
次はリンリン。
川*^A^)
「卒業が決まって、自分が泣き虫になってしまった気がして。
そんなに泣くって思わなかったんですよ。
ブログを書きたいけれど、キーボードを触るとわからなくなっちゃうんですよね。
何から言えばいいんだろうって凄い悩んでて。
でもここで皆と会えて、みんな傍にいるって分かって
自分も現実を認めなきゃいけないんだなって。
皆と一緒に成長してきて、皆がリンリンに幸せを与えてくれて成長できたから
今度はリンリンがいっぱい幸せを与えられる素敵な大人になって
日本の皆さんに会いに行きたいなって。
私頑張ります。
だからみなさんも幸せで笑顔な毎日を過ごしてください。
大好きです!」
本当に、中盤からリンリンは泣き虫になったよなあ。
それまであまり涙を見せないタイプだったのを忘れるくらいだった。
リンリンもきっと戻ってきてくれると信じている。
最後は亀井さんだ。
ノノ*^ー^)
「卒業を発表してから、ファンの人から貰ったものの大きさを
本当に毎日実感していて。
それを実感する度に、卒業までもうわずかだから
貰ったものをどれだけ皆に返せるのか
ちょっと今…考えるだけで不安になっちゃうけど…
でも今の亀井絵里は今ここにしかいないし、卒業を発表した時も本当の自分だし
皆が自分を信じていてくれているから
私は今目の前にあること、一生懸命できることを精一杯やり遂げて
その姿をファンの皆さんの目に焼き付けて貰いたいなって思っています。
皆こう泣き虫ですけど、心は凄い笑顔で
ファンの皆さんを本当に大切に思っています。
最終日まで皆と一緒に頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
今日はどうも本当にありがとうございました。」
ファンが与えたものの、数万倍を亀井さんはファンに与えてきた…。
むしろこちらが、亀井さんの卒業までに何をしてあげられるだろう。
そんなことばかりを考えていたというのに…。
卒業に際して、亀井さんは自分のけじめよりも、ファンに感謝の気持ちを伝えることに一生懸命だったように思う。
もう横アリも目前だというのに、まだこんなことを口にしてくれる亀井さん…
ああ、泣けるよもう。・゜・(ノД`)・゜・。
3人のメッセージのあと、愛佳と愛ちゃんからも3人へのメッセージがあったのですが
ここで珍しいことがおきた。
なんと愛佳が、顏を隠して泣いたのだ。
愛佳が泣く姿は、悔し涙以外にあまり見たことがない。
そんな愛佳が恥ずかしそうに顏を後ろに背けて気持ちを落ち着かせようとしていた。
残り少ないということを、否応なく感じた瞬間だった。
メンバーがはけていく中、最後に急いで「えりありがとう!」と叫ぶと
振り向き軽くお辞儀をしてから手を振ってくれた…
イベントが終了し、急いで東京駅に向かった。
新幹線が最終しか残っていなかった。
素晴らしいイベントのあとでかなりセンチメンタルになっていたのもあるが
イルミネの輝くオフィス街をスーツ姿で走っている自分に、多少酔っていた(笑)
思ったよりもすぐに駅に戻れたので、丸の内オアゾをチラっと見に行った。
FIVESTARSの公録が行われた会場。
あの日のように、亀井さんのために始発乗ったり、寒い中長時間待ったり、そういう時間が今後なくなることに切なさを感じた。
晩飯と男梅を買って、無事に最終の新幹線に乗り、新潟へ。
ipodの「泣けるセトリ」プレイリストをリピートして、一人浸った。
- [2011/12/22 17:53]
- 亀井絵里卒業。さるの全レポ |
- Trackbacks(-) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |