fc2ブログ


 「豊葦原の瑞穂のジュマペール」
(とよあしはらのみずほのじゅまぺーる)


  管理人のにほんざると申しますv(*´Д`)

 このブログは亀井絵里さんが出演されたテレビ番組や、DVD等の映像を
 キャプ画した画像と共にピックアップすることをメインとしていました。

 亀井絵里さんが卒業された現在は、ロケ聖地巡りのレポや、駄文の更新をしています。
 かなりサボっていますが、今後ものんびりと更新して参ります。
 尚、レポは身内向けに更新したmixiよりコピペしたものもあり
 読み苦しい表現があるかと思います。予めご了承ください。

 モーニング娘。を卒業された亀井絵里さんへ[2011/01/22 22:30]

 なぜ亀井絵里なのか[2011/05/13 18:26]

 亀井さんの卒業と共に、にほんざるも現場を卒業しました。
 いつかまた会えると信じ、のんびり気長に復活の日を待つばかり。

 亀井絵里は永遠の愛の形!


Category for  [ロケ・聖地巡り ]

亀井絵里写真集「THANKS」付録DVD「修”娘。”旅行 in 京都」ロケ地巡り② 

本日は、亀井絵里さんの27歳の誕生日であります!!
おめでとうございます!!
もうね、なんだか気分が明るくなるね、この日はね。
仕事しながら、「12月23日」と書いたり、機械に日付を入力したりする度に
頭の中にパッと亀井さんが浮かぶわけですよ。
いい一日だわー。

ということで!!!
亀井絵里さん生誕祭!!!

THANKSロケ地巡り後半戦です!!!!

え?誕生日関係ないって?
細かいことは気にしちゃダメだ!


2015年11月5日撮影。

南禅寺から最寄りの蹴上駅まで歩いて戻り乗車、三条京阪駅で下車。
レンタサイクルえむじか四条河原町店さんで、レンタサイクルを借りました。
ここからは電車に乗る映像もないので、亀井さん御一行車を利用したと思われる。
移動手段はかなり迷いましたが、やはりサクサクと自転車移動です。
20151105-125628.jpg

えむじかにした理由は、すぐ近くに「鳥彌三」があったから。
ハロモニ@で京都の任天堂本社を訪れた際に使われた店。
今回は関係ないのでとりあえず外観だけでも撮ろうと思った。
次回京都に来たら是非入ってみたい。
s-20151105-125550.jpg

次のロケ地ポイントまでのんびりと走っていたら1時間もかかった。
天気もよく、サイクリング日よりで気持ちよかったけど
走っても走っても辿りつかず、慣れない自転車で少しへばった(笑)

路地裏は京都のイメージそのものですが、道の広い大通りを走ると当たり前だけど近代的で
なんだかふつうに都会だな~って。
いや、実のところにほんざる今回が初めての京都だったもので、想像と少し違った。
新潟の景色に似ているなと感じた。


14時、レンタル着物の「花洛」に到着。
先に知ってはいたが、閉店していた。
張り紙には「定休日」とあった。
次のテナントが入ったのだろうか。
結構地味めな控えめな着物を選んだ亀井さんが亀井さんらしくてああふつくしい(*´д`*)
kk_080.jpg
20151105-142719D.jpg


花洛から歩いていける距離に次のスポット「大徳寺」があります。
南禅寺といい、チョイスが渋めですよね。
きっと亀井さんのファンでなければ来ることはなかったんじゃないかな。
そんな偶然にまた亀井さんに感謝するのでした。
北大路通側の入り口から、見返り美人。
kk_081.jpg
20151105-143213D.jpg


大徳寺、かなり敷地が広く、自転車乗り入れオッケーでした。
ケンケンパし忘れた・・・
kk_082.jpg
20151105-143531D.jpg


宗務本所。
なんなんだこの異次元の美しさ。
kk_083.jpg
20151105-144417D.jpg


芳春院の入り口。
kk_084.jpg
20151105-144733D.jpg


芳春院へ向かう道に一期一会を無事発見。
ここは人が全く来なかったので、少し自転車で疲れたので休憩をとった。
本当に11月か?って陽気で、ここからは上着を脱いでTシャツ1枚になった。
なんだか落ち着く場所だったな。
kk_088.jpg
20151105-144927D.jpg


お次は高桐院。
それにしても亀井さん着物姿で大徳寺内をかなり移動しているが、相当疲れただろうなと感じた。
広いし、歩きやすい道ではないし。
お疲れ様です(;´д`)ゞ
kk_089.jpg
20151105-150338D.jpg


高桐院は、竹林に囲まれた他とは違う空間でした。
亀井さん「娘。DOKYU!」で鎌倉に行った際の記憶と混ざっていたようです。
京都と鎌倉って、全然場所違うじゃん!(笑)
kk_092.jpg
20151105-150707D.jpg


大徳寺を選んだ理由は、ここ高桐院にあるのではないかなと思う。
亀井さん御一行が行った時も、俺の時もまだでしたが
紅葉の見ごろの時期には楓が色づき、相当綺麗なんだそうな。
kk_093.jpg
20151105-151323D.jpg


静かで落ち着く空間です。
庭園を眺めしばしゆっくりとしました。
kk_094.jpg
20151105-152026D.jpg


中庭にはスリッパで入っていくことができます。
kk_096.jpg
20151105-152635D.jpg


麗しいハァ━━━━━━;´Д`━━━━━━ン!!!!
kk_095.jpg
20151105-153046D.jpg


座ります!!!
ありがとうございました!!←また
20151105-153106D.jpg


15時、大徳寺を出て、近くの今宮神社を通過し、あぶり餅の「かざりや」へ。
kk_097.jpg
20151105-154035D.jpg


同じ席はすぐに見つかった!
しかも空いていた!!
ラッキーやあ!!!
kk_100.jpg
20151105-154452D.jpg


せっかくなので移動し、亀井さんの座ったアングルからの眺め。
高鳴る鼓動を抑えきれない。
もちもちあぶり餅っちゃいますよお(;´Д`)ハァハァ
ノノ*^ー^)「理想的!!」
20151105-155627D.jpg


この店で、亀井さんは今後のことを語る。
語ると言っても、本当に、まだ何も決めていないといった感じだった。
有言実行な人だから、内なる考えは簡単に言わないのかもしれないね。

ノノ*^ー^)
 「何もきめていない。何か見えてくると思う。今までの時間が絶対助けてくれると思う。」
 「親孝行したい。」
 「若い頃から芸能界だからと甘えたくない。」
 「なんでも一人でできるようになりたい。」
 「結婚は、自分が今何も出来ないから全く想像がつかないんですよ。」
 「こんな人を好きになる人がいるのかなってへへへ」
 「自分で自分のことあんまりすごいって思えないから、
  基本周りにいる人は誰のことでも尊敬しちゃうんですよね」
 「周りにそういう人たちがいるから、えり絶対幸せ者だなって思う。」


今は、いろいろ一人で出来るようになっただろうか。
出来なくていいと思うよ。
いや出来てもいいけど、人のことを素直に頼れるところが君らしさであると思うんだ。

                       by にほんざる


結婚については、触れないでおこうか((((´ー`)))カ゛クカ゛クフ゛ルフ゛ル


恐れ多く、結局向かいの席に戻る(笑)

同じ角度で撮ってみる。
ノノ*^ー^)「一期一会ですよね。(ドヤ顔) ね~?」
kk_103.jpg
浮かぶ浮かぶ!!浮かぶぞ~!!えりりんのにっこりフェイス浮かぶぞ~~~!!
(つД`) タスケレ !!
20151105-161330D.jpg


さすがに新しくなっていました。
kk_104.jpg
20151105-161508D.jpg


16時、思いのほか全てスムーズにまわれたので先にホテルにチェックイン。
今宵の宿「御所西 京都平安ホテル」
シングルで予約したのですが、ツインにグレードアップ。
日本庭園もさすがの美しさでした。
20151105-165004D.jpg


17時、鴨川へ。
なんとショックなことに、デジカメが壊れてしまった。
ホテルではまだ使えていたのだが、ここに来るころにはお陀仏。
やはり自転車の振動がよくなかったかなと感じる。
ここからはスマホで撮影。
いまどきはスマホでも十分綺麗なので良かった。
京都府立鴨川公園からアクセス。
20151105-165734.jpg


ニーハイタートル美女に戻りました。
kk_105.jpg
20151105-165915.jpg


ノノ*^ー^)
 「今日は撮影だからスイッチは入っていたけど、ふわ~ってしてた。」
 「なんか癒されたの。すごいリラックスしていました。ほんとに修学旅行みたいな。」
 「制服でしたかったな!ふふふ!コスプレか!(こぶしを手のひらにパチン)」
kk_110.jpg
20151105-170050.jpg


亀石の亀井さん。
やっと俺もこれたよ亀井さん(;´д⊂)
やはりこの場所はしんみりとしてくる。
kk_109.jpg
20151105-170217.jpg


最後のコメントの撮影ポイント。
こみ上げる涙を堪えようと言葉を詰まらせる亀井さん。
s-kk_112.jpg
20151105-171521.jpg


・亀井絵里にとってモーニング娘。とは
 「自分がどういう人なのかたくさん知ったところ。自分の短所も長所も見つけた。
  普通に生活していたら、こんなにいろんな感情は経験出来なかった。
  ファンの人とか、メンバーとか、スタッフさんとかにいろいろと教えてもらいました。
  なので・・・・モーニング娘。のファンです!」

 「自分が卒業してから、モーニング娘。の曲とか聞いてるとこを想像するとちょっと切ないけど
  でも、自分がそのころにいたって事実は変わらないし
  泣いたり、迷ったり、悩んだり、怒ったりとか
  モーニング娘。であってそういう感情が生まれたことは絶対忘れない。
  時間は過ぎてしまうから、感じた気持ちとかを大事にしていきたいなって。
  うん・・・えりが覚えていれば、いいと思う!それで。
  周りの人が忘れてしまっても、ちゃんと自分が覚えていればそれだけで幸せだと思うので。
  大好きです。モーニング娘。が。」

・ファンの方々へ
 「ずっと亀井絵里を温かく応援してくれたファンのみなさんへ。
  私はモーニング娘。に入って、メンバーやファンのみなさんに会えたことがっ・・・
  会えたことが、一番うれしい思い出で
  自分の大好きな歌とダンスを通して、ファンの皆さんと繋がってこれたことが
  本当にうれしいです。
  これからはモーニング娘。の亀井絵里じゃなくなるけど
  今まで楽しかったこととか辛かったこととか
  ファンの人とかメンバーとの思い出は絶対に忘れないので
  ずっとハートで繋がっていたいなって思います。
  亀井絵里を応援していて良かったなって思ってもらえるような自分になりたいので
  自分磨きを忘れずに、努力を忘れずに
  素敵な女性になりたいとおぉ、おもいます!噛んじゃった!ふふ!
  今までありがとうございました!」


涙を流しながら笑顔を作るその表情は、卒業の頃何度も見た。
芯の強い女性なんだなと感じる。
kk_114_20151216151442d93.jpg


自分が覚えていればそれでいいなんて、そんな寂しいこと思わなくていい。
みんな忘れやしない。
君がどれだけ自分のファンや、それ以外の人からも好かれていたか。
にほんざるからすれば、ルックスやキャラクターに惹かれるとか最初はそんな感じだったかもしれないけど
ずっと追いかけるうちに、亀井さんのような人間になれたらと、尊敬をする存在になっていった。
亀井さんは奇跡のような人だ。
全く跳ね返すことをせず、全て柔らかに受け止める。
本当は物凄く考えているのに、それを見せずにお茶らけて周囲を和ます。
辛い時、悲しい時、どれだけ支えてもらったか分からない。
誰よりも楽しそうに弾け歌う姿、妖艶な振りや表情、全てが胸にグッとくる唯一の人だ。
その裏で自分自身は持病やいろんなことで悩み苦しんで
そうやって青春時代をファンに捧げてくれたことも知っている。
少なくとも、にほんざるはあなたへの感謝と、あなたの素晴らしさを一生忘れることはないし
絶対にまたいつか会えると信じている。


I'll Never Forget You
忘れないよ あなたの事
きっとまた逢えるよね
きっと笑い合えるね
今度出会うときは必然




すっかり暗くなった。
スマホの音楽プレイヤーから愛知バスツアーの亀JLによるNever Forgetが流れ号泣です。
このために来てますから。
センチメンタルにほんざるとでも呼んでくれ。
20151105-180311.jpg



京都の地でライサバの亀井絵里ソロアングルを見るというのが締めのイベントであったが
二日間ロケ地巡りで歩き回った疲れがドッときて、ホテルに戻って飯食ったら寝ていた(笑)
勝利の祝杯もなく、京都の夜は早かった\(~o~)/



翌日。
レンタサイクルの自転車を返却し、高瀬川沿いを歩いて京都駅へ。
大通りを通れば早かったが、静かな道を歩きたかった。
良い時間でした。
あそうそう、缶コーヒー好きのにほんざる、この旅なぜかワンダのモーニングショットばかりすすってたな。
え、どうでもいい?(笑)


京都駅でお土産を買いこみ、鈍行で約3時間、名古屋は鶴舞へ。
列車好き、これまたもうたまらん時間でしたよ(*´д`*)アハァ
s-20151106-124134.jpg
s-20151106-121806.jpg


鶴舞駅は名古屋市公会堂の最寄り。
ライサバの遠征で来た場所。
着くまで気づかなかった。
ずっと遠征で同行していた仲間とここで険悪ムードになり
でも夜になってラジオ公開録音の当選が分かって仲直りしたんだよな(笑)
犬派とか、猫派とか、そんなどうでもいい話だったと思う(笑)
懐かしいぜ。
20151106-142420.jpg


鶴舞に来た目的はこれ。
日本人ラッパー、故・TOKONA-X大先生を偲び描かれたグラフィティアート。
20151106-152047.jpg
TOKONAさんのラップはちょーかっこいいし、なぜか心地よい。
フロウが独特で、名古屋弁リリックに込められた名古屋愛や、生きざまがまたかっこいい。
というかもラップが素晴らしい。
亡くなられて11年。
秋に亡くなったので、ちょうど同じ時期。
先生のプレイリストは再生回数DABO先生の次に多いだろう。
全く亀井さんと関係のない話になったな(笑)



中部国際空港から、帰りはずばっと飛行機で。
20151106-165344.jpg


これで1つの区切りが着きました。
別のアイドルを探すわけでもなんでもないけど
京都は最大のロケ地と思い過ごしてきたましたので、あとはのんびりといろんなロケ地を回って
そして亀井さんを待つのみです。

モデルとかラジオとか、
いやブログでも、ツイッターだけでもいい。
亀井さんのストレスにならない程度に
何か亀井さんからのファンへの発信がある日がきっとくると期待する。
切望する。
土下座する。


毎度のこと長くなりました。
ご拝読ありがとうございました。


スポンサーサイト



亀井絵里写真集「THANKS」付録DVD「修”娘。”旅行 in 京都」ロケ地巡り① 

2015年11月5日撮影。
ついににほんざる、念願の京都「THANKS」のロケ地巡りに行くことが出来ました。
前回の記事で書いたとおり、「どうしても秋に行きたい」とか、「平日に行きたい」とか拘ったので
どうも仕事や余裕の面でタイミングが合わず、発売から5年が経ってしまったんですよね。

このDVDには特別の思いを感じていて
京都に行くまで自分の中での「亀井さんの卒業」という一連のイベントは、まだ終わってはいなかったのです。


京都へ向かう前に、いつもの仲間たちとハロモニ@のロケ地巡りに行きました。

谷根千の回の「愛玉子」の店。
休業日だったようです…
20151104-153232D.jpg

他もお休みだったり、閉店だったり、そもそも建物自体無くなっていたり。
これだけ時間が経てばそりゃ街も変わる。
けど愛玉子だけは閉店したわけでもないし、同じ味を味わいたかった(;´д⊂)
ここだけはいつか必ずリベンジする。
s-DCF00141.jpg
店主の知的な説明についていけずショートした亀井さん(笑)
激キャワですね(*´д`*)

そのあとは、仲間の働くカフェでコーヒーを淹れてもらったり
20151104-153233D.jpg

仲間の働く飲食店でチキンをガブリしたり。
20151104-185459D.jpg

仲間の都会での暮らしを見させてもらって、幸せな一日を過ごした。


そして翌日。
早朝4時半に起きて、宿を出発。
まだ暗く人もいない静かなあの街を駅に向かって歩く。
背中に何か感じるものがあるのはおわかり頂けるだろう。
毎度弁解しておきますが、宿以上は絶対に近づいたりしませんから!!
にほんざるは善良ヲタ。いや人として当たり前ですね。
ただ少しハッピーになりたいだけだハッピータウン。


6時。
亀井さんの「修・娘。旅行」のスタート地点、まずは品川駅であります!!!
kk_005.jpg
20151105-064621D.jpg

なんだかいつも更新の仕方を迷うが、
亀井さんが写っている画像がTHANKSからのキャプ画で、その他は自分で撮ってきたもの。
DVDの映像がメインで、写真集「THANKS」の撮影ポイントはあまり意識せず行ってきました。


実は早速品川駅で大きなミスを二つやらかしました。
サクッと中央改札から入って新幹線乗り場を目指したのだが、亀井さんが利用した改札は「新幹線のりば(南口)」だった。
「忘れ物をした」と言って一度外に出させてもらいましたが、焦ったなあ(笑)
早めに来ておいてよかった…(;´瓜`)


そしてもう一つのミスがこの写真。
kk_007.jpg
20151105-064811D.jpg
亀井さんは奥のキオスク前で撮っているというに…
完全に浮足立っている。



亀井さんが弁当を買った位置関係から
kk_008.jpg
20151105-064924D.jpg

購入したのはこのキオスクと思われる。
新幹線改札内ですね。
20151105-064913D.jpg


「朝のおむすび弁当」
パッケージも中身もモデルチェンジしていましたが、まだありました。
めっちゃ高まりました。
kk_011.jpg
20151105-072038D.jpg


なぜかぶすくれ顔の新幹線ホーム。
kk_021.jpg
20151105-070431D.jpg


写真集用のカメラではおすまし顔。
kk_023.jpg
20151105-070118D.jpg


6:37発、のぞみ5号博多行き、13号車。
乗車前急いで撮ったら傾ける側が逆でした(笑)
kk_016.jpg
20151105-071727D.jpg


残念ながら、亀井さんが座った13E席は予約初日に既に埋まっていました。
仕方ないのでにほんざるは13Aです。
20151105-072050D.jpg
ちなみに13Eには亀井さんを想像することは不可能なオジサンが座っていました。
東京で乗り込んだようで、京都まで降りることもなく、撮影も出来ず…(;´д⊂)


新幹線乗車し、さてまずは先ほど買った駅弁です。
このキャプ画がキュンキャワでツイッターのアイコンにしました(*´д`*)アハァ
kk_017.jpg
ノノ*^ー^)「朝はお米なの」


朝のおむすび弁当中身。
白飯のおむすびが、混ぜ込み系になっています。
おかずも増えているし、ふつうに美味しかったです(^v^)
上のキャプ画に映る濃い目のほっとの緑茶を買えなかったのが心残り。
kk_018.jpg
20151105-072335D.jpg


2時間ほどで京都駅に到着。
とりあえず新幹線改札を出て在来線の中央口改札へ。
SUICAが使えるようになっていることに感動し、最初の撮影ポイントが探す。

颯爽と地下から3番線のホームへ。
なんだか俺はものすごく遠回りをしてしまったよう(笑)
kk_030.jpg
20151105-094206D.jpg


ホームへ向かうエスカレーター。
kk_032.jpg
20151105-094307D.jpg

湖西線の列車がかなり渋く列車旅が好きなにほんざるはテンションが上がる。
20151105-094816D.jpg


山科駅で乗り換え、蹴上駅へ。
ノノ*^ー^)「ああ気持ちいいかもしれない!!」
kk_033.jpg
20151105-100233D.jpg


インクラインへ向かう、歴史を感じるトンネル。
写真集ではここでも撮っていました。
20151105-102450D.jpg


9時50分、インクラインに到着。
観光客がいないので独り占めで亀井さんのいた空間を堪能。
s-20151105-094948.jpg


ノノ*^ー^)「はいせん・・・」
kk_035.jpg
20151105-102746D.jpg


脇の階段を上ると
kk_036.jpg
20151105-103341D.jpg


亀井さん曰く「噴水になりそうな予感のする噴水」がありました。
20151105-103406D.jpg


蹴上疏水公園。
kk_039.jpg
20151105-103535D.jpg


史跡 琵琶湖疏水の案内看板。
光井ちゃんの地元と繋がっていることに驚かれていました。
kk_040.jpg
20151105-103558D.jpg


インクラインから南禅寺方面へ歩いていく途中、紅葉を見つけた亀井さん。
亀井さん御一行、紅葉より少し早い時期に訪れていたようです。
kk_042.jpg
20151105-104553D.jpg


金地院の門。
kk_043.jpg
20151105-105031D.jpg


10時10分、南禅寺に到着です。
kk_044.jpg
20151105-105227D.jpg


三門へ。
心配の紅葉具合ですがやはり亀井さんの行った頃と比べると葉が少し色づいてしまっている。
でもま、許容範囲!!
秋の京都なので観光客の量も気になるところでしたが、まだ少なめでした(^v^)
kk_045.jpg
20151105-105307D.jpg


三門にて一休み。
kk_046_201511141202037d1.jpg
20151105-105717D.jpg

当然、座ります!!!
ありがとうございました!!!
20151105-105731D.jpg


バサって、昔ハヤブサに乗りたくなくてハヤブサをイメージしたモノマネしたときのネタ思いだした(笑)
kk_047.jpg
20151105-110033D.jpg


南禅寺 法堂。
20151105-110155D.jpg


ノノ*^ー^)
 「今はいいの。来年困ったときに~♪顔もこのままでいてください。」
 「匂いが土産だ~つって、えへへ」
kk_051.jpg
20151105-110210D.jpg


何を願ったのだろう。
カメラ傾ける角度逆!!
kk_053.jpg
20151105-110430D.jpg


南禅寺 水路閣。
20151105-110621D.jpg


亀井さんのいた場所に光が降り注ぐ。
kk_055.jpg
20151105-110722D.jpg
他の観光客もいましたが、少しの間だけ壁に手をあて、干渉に浸らせて頂きました。
心が浄化されていくのを感じた。



伸び~~~!!
kk_058.jpg
20151105-111207D.jpg


11時。
南禅寺から歩いてすぐの順正。
老舗感溢れる入口にビビる…
20151105-113621D.jpg

順正さんは予約は二名からしか受けつけていないのですが、特別に一人でも受けてくださいました。
待ち時間でロケ地巡りの時間が削られてしまうのはかなり困りますからね。
実際自分が食べている間、外で待っている方がたくさんいました。


案内人の後をついていく。
kk_061.jpg
20151105-114119D.jpg


丹後屋の建物。
少し改装したようですね。
kk_062.jpg
20151105-114130D.jpg


順正内にはいくつか建物があり
DVDでは丹後屋が映ったので、亀井さんもここで食べたのではと予想したのですが
どうやらハズレ・・・
亀井さんは座敷でしたが、丹後屋はテーブルでした。
置いてある装飾品は全く同じなんですけどね。
改装した際に丹後屋に移動したんじゃないかと予想する。
kk_068.jpg
20151105-114405D.jpg


味噌田楽に一番テンション上がっていたように思います。
ノノ*^ー^)「わくわくする、どうしようわくわくする、うふふ!」
kk_069.jpg
20151105-114412D.jpg
後ろの装飾品は同じなんですけどね…


亀井さんが食べていたのものからコースを予想しました。
ゆどうふコース「花」、3,090円。
めっちゃうまい。
天ぷらの塩加減が最高で、味噌田楽ももちろん美味しかった。
20151105-115733D.jpg


亀井さんが出てきたこの建物は、「涼庭閣」
順正さんのHPを見ると、亀井さんが食事したスペースとはだいぶ違う印象。
う~ん本当はどこで食べたのだろう。
kk_070.jpg
20151105-122657D.jpg


涼庭閣から中庭を通り外へ。
この表情はDVDを見ながらドキッとしました。
アホカメに見せかけて、引き出し多いんだぜえりりん…
kk_071.jpg
20151105-123003D.jpg


順正さんを出たところにある土産屋。
亀井さんが購入特典で応募出来るプレゼントを選んだ店。
この中では同じアングルを探して、同じ商品を探してさ迷ったので、完全に不審者を見るような視線が刺さってきました(笑)
kk_073.jpg
20151105-123052D.jpg


亀井さんが選んだ3枚のカード、まだ売っていました(*´д`*)
外で勝利の缶コーヒーすすって、次の地へ向かいました。
それにしても良い天気でした♪
kk_077.jpg
20151105-124028D.jpg


亀井絵里DVD「20 DREAMS」沖縄本島ロケ地巡り② 

「20 DREAMS」ロケ地巡り、後半戦です。


ちゃんや~から南へ歩く。
「レストラン民宿 岬」
0010-20140830b.jpg
亀井さんも言っていますが、本当に静かでいい所です。
0010-20140830.jpg



「あおさ」を知らなかった都会っ子亀井さん。
蚊に刺されちょっとご機嫌ナナメだったポイント、「備瀬美ら海貝類標本館」
0009-20140830b.jpg
なんだか怪しい雰囲気(笑)
0009-20140830.jpg



「サーターアンダギー トモ」
0021-20140830b.jpg
パラソルが閉じていたのが残念。右ののぼりがひらがなになっている!
0021-20140830.jpg
トロピカルピーチ味のかき氷と、サーターアンダギーを食べました(*´д`*)
店にはあのご主人がいたので一緒に記念撮影させて頂きました。
僕らのように店を訪れた人が他にもいたそうです。
0020-20140830.jpg




備瀬から東、亀井さんが自転車で渡った古宇利大橋を車で渡り、古宇利島へ!
「古宇利島ふれあい広場」
0022-20140830b.jpg
あの距離を自転車で渡ってのこの余裕顔は、さすがの脚力。
0022-20140830.jpg




ふれあい広場内の見晴らし台。
0023-20140830b.jpg
結構何度も撮り直した。
0023-20140830.jpg




そして最後に夕日の時間に訪れたかった場所。
亀井さんが海に沈む夕日を眺めながら、仕事での悩みや家族とのことを語った場所。
「冨着ビーチ」
0025-20140830b.jpg
奥に新しいホテルが出来ていたり、後ろの建物も改装があったようです。
0025-20140830_20150312124727f59.jpg




冨着ビーチは見つけるのに一番時間がかかった。
ストビューで表の通りを見て映っている建物を探したり、画像検索したり。
奥のホテルが判断を鈍らせたし、似た半島突き出したビーチも多く、DVDと何度も見比べた。
ビーチならば他にも訪れている喜瀬ビーチだろうと思い込んでいただけに、直前に気付けて良かった!
0026-20140830b.jpg
0026-20140830.jpg




ここには結構長い時間いたな。
締めくくりにふさわしい。
0027-20140830b.jpg
0027-20140830.jpg




締めくくったはずが、帰りに寄り道。
「北谷公園のテニスコート」
0028-20140830b.jpg
位置的に昼間に行くのは無理なので行程から外していたけれど
仲間が行きたいと言ってくれたので、夜だが行ってみた。
暗くて風力発電の巨大風車も発見出来ず。
風車が近くにあり、テニスコートの形状からしてここで間違いないと思いますが
中にも入れないし、な~んとも微妙な画像となってしまいました!(笑)
0028-20140830.jpg




そんなグダグダなラストが自分ららしいなと。
沖縄本島の「20 DREAMS」ロケ地巡りが終了。
0029-20140831.jpg


「本島」と強調するのはもちろん、他にも巡れていない撮影地があるから。

大事な大事なナガンヌ島も時間がなくいけず。
0035-20140806.jpg
亀井さんが手で「20」を作り変な足踏みをしたこの場所とか
0018-20140806.jpg
この場所とか
0020-20140806.jpg
この場所もどこなのか皆目見当もつかない。
0054-20140806.jpg

いつかリベンジマッチと行きたい。
沖縄と言えば他に6期写真集の石垣島
映画「星砂の島、私の島 ~アイランド・ドリーミン~」の竹富島もある。
う~む、全て行きたい・・・・
会社一週間くらい休んで全制覇したい、それがいい。


そんなに休み貰えない(;´д⊂)


フィニッシュ!

亀井絵里DVD「20 DREAMS」沖縄本島ロケ地巡り① 

2009年1月14日発売の亀井さんソロDVD「20 DREAMS」の撮影地巡りです。
昨年8月に行ったので、DVD発売から5年半後ということになります。

DVDの内容はこちら。
亀井絵里ソロDVD/20 DREAMS/前半
亀井絵里ソロDVD/20 DREAMS/後半

このDVDと同じ時期に発売された写真集「20(はたち)」も沖縄での撮影ですのでこちらも意識しながらでしたが
いざ終わってみれば完全にDVD寄りのロケ地巡りとなりました(´ー`)

2泊3日という時間のない中でロケ地巡りにあてることが出来た時間は1日だけ。
全てを回ることは出来ませんでしたが、観光やショッピングを楽しんだり、シュノーケリングを体験したりと、とても良い旅行となりました。
いつか行ければいいとは思っていたけれど、こんなに早く行けたことと
楽しい時間を共有出来たことに、誘ってくれた仲間に感謝です。


ノノ*^ー^)「朝はお米なの」ということで、もちろん朝はお米です。
0001-20140829.jpg

羽田で仲間と合流し、16時ころ沖縄那覇空港到着!!
なぜだろう、外はあまり良い天気ではなかったが、到着した時からのんびりとした空気感が漂う。
沖縄のムード。気のせいか!
0002-20140829.jpg

レンタカーを借り、ホテルにチェックインしてから国際通りへ。
着いて早々、お土産選びです(笑)
結構買ったな。
会社にはちんすこう100個入りを買っていった。
0003-20140829.jpg

晩飯は「あんがま」というお店。
外の女の子に釣られてのご入店。
0003-20140829b.jpg

適当に。うまい!冷房効きすぎて寒い!
0004-20140829.jpg

沖縄民謡の生演奏に合わせ、みんなで踊りました。
BEGINの「島人ぬ宝」は名曲だ。
曲は知っていたが、沖縄で生演奏で聞いて良さに気づかされた。
0005-20140829.jpg


早朝6時起きで出発!ホテルからの絶景。
0007-20140830.jpg

8時からシュノーケリング体験をし、沖縄の綺麗なサンゴと熱帯魚、そして青の洞窟に心癒され



さて、旅の目的




ロケ地巡りへええええ~~~!!!!





0002-20140806.jpg
亀井絵里さん20歳を記念して、20個の夢を語る映像。
亀井さんのくせのある絵とポケポケボケボケとした語り
そしてスタッフの悪意に満ちた亀井さん愛の感じる編集に、時折見せる本気モードの表情。
10代から成人を迎え大人の階段登る亀井さんが一体何を考えているか知ることができる
ファンには堪らない永久保存版の 世 界 が 泣 い た 級の素晴らしいDVD。

このロケ地に来ないという選択肢は、ロケ地巡りヲタの自分にはない。
だからこそ、仲間とこんなに早く来れたことを嬉しく思う。
誘われなければ、きっと遠い先になっていただろう。
関東圏にまだ行きたい場所はいくつもあるから。


少し熱くなってきたな(笑)
それ程にテンションが上がったということだっ!


アールイズ・スイート ~海の教会~
0008-20140830b.jpg
外側から。
0008-20140830.jpg




道の駅許田で沖縄のテンションで記念にスクラッチを削るが見事撃沈してからの、高速かっ飛ばし2時間。
備瀬フク木並木通り。
0011-20140830.jpg

亀井さんが20個の夢を語った場所「古民家の宿・お食事処 ちゃんや~」があります。
0012-20140830.jpg




5年半。シーサーやブイの位置も変わっていません。
0013-20140830b.jpg
0013-20140830.jpg




亀井さんが書き物をしたテーブル。
0014-20140830a.jpg
木の囲いやすだれがかかっていたりと、よく見ないと判別できなくなっていました。
0014-20140830.jpg




寄りかかった柱。
0015-20140830b.jpg
すまぬ。これくらいは許してくれ。
0015-20140830.jpg



ちゃんや~での食事は完全予約制。
沖縄で初めて海ブドウを食べてはまりました。
0016-20140830.jpg

あぐー豚の陶板焼きセットにしました。
なかなか肉厚でボリューム感がありました。
0017-20140830.jpg




亀井さんが書き物をした場所@外
店の人に聞くと撮影のことは知らないけれど、「このグラスならあるよ!」と持ってきて下さいました!
感動!!!
0018-20140830b.jpg
テーブルも位置も違うし、建物も木の壁が出来たため、同じアングルにはならなかったが
グラスがまだあったことにテンション上がるヲタ2人。
0018-20140830.jpg


とにかく、ちゃんや~が一番の目的で来たので、グラスが残っていたことが一番の収穫。
「下さい。買い取らせて下さい。」と言いたい衝動をグッとこらえ、こっそりひっそりつい当たってしまったとばかりに口につけたい衝動を抑え


何もしてませんよ。
ここを聖地として訪れる絵里ヲタさんがきっと他にもいる。
変えない、汚さないことがマナーだ。

それにしても、亀井さんを知らなければ、こんな沖縄本島の奥まで来なかったんだろうな。
他にも観光地はたくさんあるのだから。
備瀬フク木並木、とても静かで昔ながらの沖縄の風景といった感じでいい場所でした。
ちゃんや~もまた来るだろう。

さて、②に続く。


月岡温泉を巡る。亀井さんの香りを求めて… 

タイトル気持ち悪くてすみません(笑)


にほんざるは未だに娘。と℃-uteのブログのみ巡回しているのですが
亀井さんの妹さん、亀井理那ちゃんのブログも毎日欠かさず読んでいます。

なんなんでしょうね、あの元気っ子。
ネガティブなこと一切書かないんですよね。
もちろんたまに弱音も吐くけど、でも決してそこでくじけない。
頑張りすぎな気がして、たまに心配になるほどに頑張る子。

元気が貰えるのもあるけど、やっぱ応援したい!って気持ちがね。
これからの活躍が本当に楽しみで。

そんな理那ちゃんのブログに突如アップされた3つの衝撃の日記…



亀井家温泉旅行 in 新潟県月岡温泉!!


マンマミーア\(^o^)/




とんでもなく衝撃ですよ。
その記事がうpされる前に、家族で旅行に来てますみたいなことが書いてあって


(*´д`*)えりりんゆっくり羽伸ばしてるんだね~。ええこった♪

(*´д`*)東京からだから、箱根とか熱海とか?

な~んてのんきに想像を膨らませていたのですが
その瞬間、すぐそこにいた、とかね。


俺のえりりんアンテナ、完全劣化!!!!


って、そんなん気づけるわけないよねw


でもどうやら半径50メートル以内に接近はしていたみたいなんです…
接近したって気づかなければ意味ないけど!
悔しいゼット!!
詳しくは下↓に書いてみます。


月岡温泉って聞いて、ピンとくる人ってそういないんじゃないかな。
新潟の温泉と言えば、湯沢温泉が一番有名ですよね。
湯沢温泉は縦長の新潟県の南の方の上越地区に位置します。
月岡温泉はその反対に新潟県の北側、下越地区。
新潟県の面積の広さから言ったら、ほとんど山形寄りといっても過言ではないほど
東京からはめ~~~~~っちゃ遠い場所にあります。

そんな遠い場所の小さな温泉街に、突如現れたセレブファミリー。
俺からしたらもう町おこし出来ちゃうレベルな程にあり得ない事態。
ブラッドピットファミリーや、オバマファミリーが来ようが
凄いじゃ~ん、で済んだだろう。

いやもう比べるレベルが違いすぎる。


今世界中でにほんざるがもっとも会いたい、そして遠い存在であるファミリーが
このド田舎に来てくれたなんて!!!!



(* ;д;)┬┬‐ :・・・・・・ ダダダダダダダッ




感…涙…



ヲタ服と機関銃 - 完 -


娘。現役の時にも湯沢温泉に家族と行ったとどこかで話していた。
今度は月岡温泉…
湯沢は分かるけど、なんで月岡まで来てくれたんだろうな~。
こんなに遠いし、知名度もないし。
親戚がいるとか、何か縁でもあるのだろうか。


【月岡温泉】
硫黄成分濃度の高さで知られ、その含有量は万座温泉に次ぐ日本で2番目の含有量。
美肌に対する効能があるとされる。(Wikipedia)


亀井さんは温泉成分でもいろいろ影響を受けてしまうかと思うけど
月岡の成分は身体にあっただろうか。


理那ちゃんがブログにレポをうpしてくれたので、近くに住む人間としてはそりゃ行かずにはいられない。
(理那ちゃん、感謝!)
勝手にリンクを貼るわけには行かないので、気になる方は理那ちゃんブログを検索して8月26日の「たっだいま~っす☆」という記事から読んで下さい。


亀井さんファミリーが宿泊されたのは「白玉の湯 華鳳」という旅館。
月岡の中でもトップの名旅館であります。

うちから月岡までは車で20分程で着きます。
洒落た足湯があるので、何度か行ったことがあります。
亀井家は車で行ったということで、豊栄新潟東港ICから向かったと推測。
うちからわざわざ豊栄新潟東港ICを通過して向かう。

この道を通り、さるとしては見なれたこの景色を見たのか~~(*´д`*)
なんて妄想の極みで昇天。

走り進め、華鳳に到着。
財布がきびしー状態なので、宿泊はしませんでした。
のちのち、余裕が出来たら…

s-P1040533.jpg
理那ちゃんの写真から、華鳳の奥の建物に泊まったと思われる。


s-P1040534.jpg
夏真っ盛りの田んぼの風景。
ああ脳内に流れるあの曲。
忘れたくない夏だよいんまいはー♪(グループ違い)


2日目。
まさかの2泊日程に更に感動。
だがしかし、田んぼばかりで特に見どころもなく、そして魅力的な体験やイベントも開催されない、田舎の小さな温泉街のさが…

することに困った亀井家が向かった場所はなんと…



カラオケ!!!


何もなくてごめん~~~(T_T)

でもそんな旅行も、のんびりでいいよね!!
と自分に言い聞かせる…

位置関係、そして何より元祖横浜パンケーキから、場所は新発田の商業施設と確定。
月岡温泉からは、車で30分くらいかかるんですよ(^^;

とんでもないところへ来たって思っただろうか…(笑)

俺としてはルンルンでえりりんの香りを辿りながら新発田へ車を走らせる~♪
バックミュージックはハロカバ亀井絵里。
あ~な~た~を こ~ん~や~ 褒めてあげるわ~♪

サディスティック…(;´Д`)ハァハァ


s-P1040537.jpg
コート・ダジュール新発田店
そしてその真後ろを振り返ると…

s-P1040539.jpg
亀井さんが梅干しの本を購入した峰弥書店!
学生の頃から、ここもよく来ていた場所です♪
まさかここに亀井さんが来たなんて信じられないです(;´Д`)ハァハァ
店内舐めまわすように見て、梅干しの本を探す。
料理本コーナーにいくつかあったので、どれかは特定出来なかったが
もちろん全て手に取った。

キモヲタめ失せろ\(^o^)/

s-P1040540.jpg
位置関係はこんな感じ。
カラオケの右手に本屋。


s-P1040541.jpg
そして左手に亀井家も訪れたうどん屋。


s-P1040543.jpg
釜や本舗 新発田店。


s-P1040542.jpg
俺も理那ちゃんが食べた釜揚げうどんにしてみました。
釜あげだからか、こしがないタイプのうどん。
時間が経つ程に柔らかくなっていくので、急いで食べた(*´д`*)


s-P1040545.jpg
そして食後は運動。
コート・ダジュール参戦。
お1人様なのにパーティールームでちょっと寂しさを感じました…
でも結局テンションうえうえで1人で6時間も歌っていました(笑)

そうそう、亀井家がこの商業施設を訪れた日に、なんと俺もここにいたのです。
家からはより栄えていない方角なので、月一回来るか来ないか、みたいな場所なのですが
偶然その日は近くのバッティングセンターで遊んでいて
腹が減って釜や本舗の隣にあるマックのドライブスルーに寄っていたんですよね。

15時頃だったので、恐らく亀井家はカラオケ中だったんじゃないだろうか。
会えたわけじゃないけど、そんな偶然に大喜び。
すんごい奇跡(*´д`*)



3日目。

月岡わくわくファームへ行って、家路に向かわれたようです。

新潟に来た時に、理那ちゃんがどうしてもやりたいと思っていたことがひとつ。
それを叶えるためにやってきた場所は…

マクドナルドのドライブスルー!!!

ええええ!!


って、都会だとマックは歩いて行く場所ですもんね。
しかし、これをわざわざやりたいって思う理那ちゃんも面白いし
それに付き合う亀井ファミリーも良い感じですね♪
お腹も減っていなかったようで、テリヤキバーガーをえりりんと半分にして食べたそうです^^

s-KT001000192.jpg
月岡の帰り道にあるマックは、豊栄新潟東港IC手前のここのみ。
めっちゃ来ますわここ(;_;)
隣の幸楽苑も行くし、スーパーのベイシアもここにありますがしょっちゅう来てます。
にほんざるの思いっきり生活圏内に、亀井家がいたなんてなあ…
幸せすぎますわ。
東京まで出ずして、聖地巡りをさせてくれてありがとう。
本当に楽しい時間でした。
って、巡ろうとしなくても普段から行く場所ばかりなのですが(笑)



おまけ

全く関係ないのですが、先日新潟市内ドライビングをしていたら
亀鶴橋という橋を発見したので行ってみちゃいました(笑)

s-110924_215301348.jpg

s-110924_215231883.jpg
古い橋を予想していたので、思っていたよりも新しい橋でビックリ\(^o^)/


マリオンクレープ新潟交通万代シティー店/新潟市万代 

2010年7月2日撮影

かなり前に撮影したものですが、ロケ地のカテゴリも作ったことだしうpします。
とは言ってもこれはロケ地というわけではないのですが(;´д`)ゞ


2008年11月11日、亀井さんは久住小春ちゃんと2人でツアーや新曲の宣伝で新潟を訪れました。
SOUND SPLASHというラジオ番組で公開生放送をおこなったのですが、この頃そこまで現場系人間じゃなかったにほんざる氏、この生放送の情報に全く気付けず…
放送した翌日に知り、どれだけ嘆き悲しんだことか。
これぞまさに後悔生放送か。うむ。
この日をきっかけに情報収集に躍起になったような気もする(笑)


後日小春から届いたメルマガにうpされていたクレープを食べる2人の姿。

toro36685.jpg

その時はそこまで気にしていなかった。

翌年の2009年8月17日、再度2人が訪れてくれることになった。
FM NIIGATAのサイトを毎日チェックしていたために、情報サイトにうpされるより早く知った。
あの時の優越感といったらうひゃひゃひゃひゃ~。

その時の放送で、一年前に訪れたクレープ屋さんにもう一度行きたいということを話していた。

亀井さんがそこまで気に言ったクレープ屋。
一体どこだ!!!と写真と照らし合わせて、必死にぐぐる。
甘いものが苦手なので市内のクレープ屋なんて皆目見当もつかない。
ヲタさんの情報で、ここではないか?と噂された店がなんと長岡…
家からは高速で2時間かかる。

いつか…

いつか行こう…_| ̄|○



それから一年。
一年経ってもまだモヤモヤしていた(笑)
新潟県民のくせに、亀井さんが褒めた新潟のクレープ屋に行かなくていいのか!?!?

ある日、公開生放送が行われたスタジオからほど近いエリアを歩いていた。
そういえばそこにもクレープ屋があるよな。
でも全国展開のチェーン店だし
まさかこんな近い場所だったとかいうオチ



・・・・・・



あるのか!?!?!??!?!

ipodから写真を掘り出し、照らし合わせる。



ここやんけ!!!!ハァ━━━━━━;´Д`━━━━━━ン!!!!


s-P1020666.jpg

若者向けのファッションビルが立ち並ぶこのエリアは、にほんさるも時たま闊歩する。
というかこの近くに3週間に一度通うクリニックがあるので、3週間に1度はここに来ていたことになる(笑)
まさに灯台下暗しってか…

誰かの熱狂的なファンになったことでもないと、この感覚は理解できないのかもしれませんが
亀井さんがこの場所にいて笑っていたというだけで、その場所はファンにとっても特別な場所になってしまう。
ヲタとは、幸せなバカのことだ。


s-P1020665.jpg
遅い時間だったためにお店はやっていなかった。
いつかはと思いつつ、目立つ場所にあるため恥ずかしくてなかなか手がでない(笑)

亀井絵里 卒業メモリアルDVD撮影地/多摩川河川敷 

2月5日撮影。


「20(はたち)」の撮影地渋谷を後にし、急いで池袋へ。
この日ケータイ刑事を一緒に観る予定であった友人からの、突然の呼び出し。
会話もそこそこにすぐに分かれ、目指すは多摩川。
新宿から小田急に乗り換え、時折外の様子を伺う。

太陽が沈んできている。
焦る…
焦る…


そうです。
亀井絵里卒業メモリアルDVDの多摩川での映像は、夕日が重要なポイント。
オレンジ色に染まった空、多摩川の河川敷をバックに、亀井絵里が感慨深く心境を語る。


どうしても、夕日が沈んでしまう前にこの場に来たかったのだ。


和泉多摩川駅に到着し、交番で一番早く多摩川に出られる道を教えてもらう。
走る。走る。
今更こんな短距離を走ったところで何も変わらない気もしないでもない。
でも走る。
やっと多摩川の土手に出る。
多摩水道橋と、小田急線の調度中間辺り。
これではいけない。
亀井さんは小田急線から少し離れた場所で語っていたはずだ。


P1040180B1.jpg
衣装があまりにも素晴らしい。
卒業を目前にして一段としおらしくなった亀井絵里、そしてこの場、この状況にマッチしていると思わないか冬月。


P1040180B2.jpg
沈む夕日を眺め、一体何を思っただろう。
その後ろ姿があまりにも儚げで美しい。
脳みそが浄化されていくのを感じる。


P1040180.jpg
撮影場所を探す前に、とりあえず良さげな場所で一枚撮っておく。
撮影時期は秋ごろなので、夕日の沈む位置も違った。
そりゃそうだ…


川べりを歩いたりしながら探すも、なかなか見つからず
やっと見つけてさあ撮ろうかと思ったら、夕日が雲に隠れた。
最初に撮っておいてよかった…


生い茂った草も刈られ、ドッグランを楽しむ家族連れが多かった。

P1040184B.jpg
P1040184.jpg


大体この辺に座ったのだろう。
缶コーヒーを飲みながら、ipodで「片想いの終わりに」「春ビューティフルエブリディ」「愛しく苦しいこの夜に」などを聞き、しばらく浸る。
P1040183.jpg



最後は土手に上がる。
P1040189B.jpg
P1040189.jpg


スキップをし、遠くから手を振る亀井絵里。
きっといつまでも、無邪気にスキップをするえりりんでいることだろう。
P1040190B.jpg
P1040190.jpg


P1040191.jpg
多少切なさを感じつつ、駅へ戻る。
夕日もすっかり見えなくなっていた。


P1040192.jpg
川の向こうの町の夜景が綺麗だった。


P1040193.jpg
ロケ地はパワースポットみたいなものだ。
また何度も来ることでしょう。



P1040199.jpg
新幹線遠征といったら、やっぱり駅弁。
東京駅にて購入。

P1040208.jpg
ケーキもうまほーだったので買って帰った。